水文科学分野/筑波大学 生命環境学群地球学類&大学院生命環境科学研究科
Home / 水文科学とは? / スタッフ / 教育組織 / 学生 / 授業 / 研究教育施設 / アクセス / リンク / サイトマップ

 

過去の巡検事例集

「巡検(じゅんけん)」とは?

筑波大学の他の地球科学関連分野と同様,水文科学分野では「野外実験」という名前のつく科目をいくつか開設している. 通常の実験の授業が毎週行われるのに対して,野外実験は一般に大学を離れ,数日間集中して(多くの場合は宿泊して)実施される. このような実験を地球科学関連の分野では一般に「巡検」と呼んでいる. 本質的にフィールドサイエンスである水文科学においては,野外調査こそがその醍醐味であり,「巡検に参加せずして水文科学を語るなかれ」というべきであろう.

巡検の対象となる地域は,引率する教官やその年の卒論生や院生の研究テーマなどによって様々であり,海外で実施された事例もある. 純粋に授業のために行う調査もあるが,卒論生や院生が研究している場所に行き,その調査を手伝う形になる巡検も多い. 水文科学を専攻する学生にとっては,自分の卒論でも同じような調査をすることになるわけで,格好の予行演習となる. また,水文科学分野の巡検は学群の2年生向け・3年生向け・大学院と分かれて開設されているが,3年生と院生の巡検は合同で行われることが多く,学群の学生にとっては普段接する機会の少ない院生の話を直接聞くことができるチャンスである. 多くの巡検は泊りがけであり,時間的な余裕もあるので,授業でしか知らない教員の素顔に接することもできる.参加する学生にはこのような機会を積極的に活用して欲しい.

リンクが貼ってあるものはリンク先で詳細な情報が見られます.

実施年度学類A(水文学野外実験A)学類B(水文学野外実験B)大学院(水文科学野外実験)
1991武蔵野・多摩川扇状地(東京・埼玉)
1992今市扇状地の地下水・大谷川(栃木)学類Aと合同
1993武蔵野・多摩川扇状地(東京・埼玉)菅平(長野)
1994 済州島(韓国)
1995 川上演習林試験流域(長野)
1996南足柄・酒匂川流域(神奈川)
1997山中湖・忍野八海(山梨)川上演習林試験流域(長野)
1998相模原台地の地下水(神奈川)菅平・野沢温泉(長野)
1999 川上演習林試験流域(長野)
2000菅平流域の水収支・窒素動態(長野)菅平・保科川の水質(長野)
2001山中湖・忍野八海(山梨)川上演習林試験流域(長野)
2002那須扇状地の水環境(栃木)霞ヶ浦の水収支・物質収支(茨城)
2003新潟県長岡周辺の
河川・地下水調査
菅平巡検2003(長野)
2004菅平地域の水文科学(長野)
−湿地,草原,アカマツ林−
山体の水・物質循環を探る(熊本)
2005霞ヶ浦巡検2005(茨城)山中湖巡検2005(山梨)
2006足柄巡検2006(神奈川)沖縄本島・那覇市周辺域(沖縄)
2007栃木県鹿沼地域霞ヶ浦(茨城)
2008霞ヶ浦の水環境(茨城)那須野が原(栃木)
2009山中湖およびその周辺域の
水文環境調査(山梨)
富士山南麓周辺における湧水,地下水等の
水文調査実習(静岡)
2010 信濃川・富士川流域における水質縦断調査
2011西条巡検(愛媛)菅平地域の水文科学 -湿地, 草原, アカマツ林- (長野)
2012沖縄本島巡検
2013石垣島 -離島の農業と水-(沖縄)岩泉 -カルスト地形の水文学-(岩手)
2014乗鞍巡検(長野)菅平地域の水文科学 -湿地, 河川水, 地下水- (長野)
2015大野盆地巡検(福井)山中湖巡検 (山梨)
2016野沢温泉(長野)常総市周辺(茨城)
2017山中湖巡検 (山梨)大野盆地巡検(福井)
2017唐沢山巡検 (栃木)菅沼・丸沼巡検(群馬)

※水文学野外実験A・Bは2000年度まで学年別の区別がなく,隔年開講.


Home / 水文科学とは? / スタッフ / 教育組織 / 学生 / 授業 / 研究教育施設 / アクセス / リンク / サイトマップ