2007年度 自然学類 「水文科学野外実験B」,地球科学専攻「水文科学野外実験」
内容
霞ヶ浦流域:源流部から太平洋まで
![]() |
担当
杉田倫明・田中正
参加者
自然学類3年生,院生 13名
スケジュール
8月26日(日)13:30-17:00頃まで 「調査計画の立案とデータの予備解析」
8月27日(月) 「霞ヶ浦の水収支と水質」
8:30 土浦ヨットハーバー集合,霞ヶ浦湖面調査.潮来へ.
11:00-12:00 国土交通省霞ヶ浦河川事務所
13:00-14:00 常陸川水門.霞ヶ浦下流部調査.
17:00頃 大学にて解散
8月28日(火) 「霞ヶ浦流入河川調査(1)」
9:00集合 桜川の中~下流域と霞ヶ浦,桜川の中流域:地下水と河川の交流関係.
18:00頃 大学にて解散
8月29日(水) 大学にて水質分析 (希望者のみ)
8月30日(木)「霞ヶ浦流入河川調査(2)」
9:00集合 桜川の中流から源流域:筑波山と湧水.
15:00頃 筑波ふれあいの里到着.データ整理.宿泊
8月31日(金) 午前中 調査内容を発表して解散.
調査地点概略
![]() |
調査地域と主な訪問ポイント |
![]() |
![]() |
![]() |
調査船(土浦->湖心観測所->潮来) | 常陸川水門見学 | 流量観測(桜川) |
![]() |
![]() |
![]() |
湧水の流量+水質調査(筑波山麓) | 最終日(筑波ふれあいの里) | 最終日(筑波ふれあいの里) |
実験資料集・データ: Moodleよりダウンロードできるようになっています.