2011年度の活動記録
2011年度 卒業式・祝賀会(2012.3.23)
学類・東京巡検(2012.3.3)
手塚 章教授 最終講義(2012.2.28)
人文地理談話会のお知らせ(2012.2.8)
大学院・地誌学特別講義お知らせ(2012.2.6,7)
地球科学専攻 第5回研究発表会(2012.1.20)
地球学類卒業研究発表会(2012.1.12)
大学院・流通地域論 水戸巡検(2011.11.17)
地球科学専攻 第4回研究発表会(2011.11.10)
地誌学野外実験(@飯田)(2011.10.23-29)
地球科学専攻 第3回研究発表会(2011.10.18)
地誌学野外実験のお知らせ(2011.10.23-29)
学類・地誌学野外実験(2011.9.03-06)
大学説明会(2011.7.24)
地理空間学会 第4回大会(2011.6.18)
専攻説明会(2011.6.12)
地球科学専攻 第2回研究発表会(2011.6.14)
3分野合同新入生歓迎会(2011.4.26)
経済地理学会 修士論文発表会(2011.04.23)
3分野合同花見(2011.04.14)
新入生オリエンテーション(2011.04.07)
2011年度 卒業式・祝賀会(2012.3.23)
3月23日に,本分野の大学院学位記授与式が行われました.本分野からは4名が卒業しました.式後に各分野合同の祝賀会が行われました.
|
学類・東京巡検(2012.3.3)
3月3日に,地球学類人文地理学・地誌学の授業の一環で,東京巡検が行われました.この巡検では,隅田川左岸を中心に,地域の自然条件・防災対策・経済機能・文化機能の現状を現地で観察しました.
![]() ![]() ![]() ![]() |
手塚 章教授 最終講義(2012.2.28)
今年度でご退職される手塚 章教授の最終講義が2月28日に行なわれました.
講義には学群生だけでなく院生や研究室のOBも多く参加し,講義後には「手塚先生を囲む会」が催されました.
(画像はクリックで拡大します)
教員プロフィール 手塚 章教授
人文地理談話会(2012.2.8)
2月8日に,恵泉女学園大学の荒又美陽先生による人文地理談話会が開催されます.
荒又先生の専門は人文地理学で,主に近現代フランスの都市計画事業と社会の関連について研究されています.
◆日時:2012年2月8日(水)16:40-18:00
◆会場:総合研究棟A棟111
◆演者:荒又美陽 先生(恵泉女学園大学人間社会学部 准教授)
◆演題:フランスの植民都市建設とその遺産をめぐって
コメンテーターを地誌学分野の手塚 章先生が務められます.
荒又先生については,下記のページでもご紹介されています.
荒又美陽准教授の著書『パリ神話と都市景観』が発行されました| 出版| 恵泉女学園大学
みなさまのご参加をお待ちしております.
------------------------------------------------
(追記)
当日は多くの教員・院生が参加し,活発な議論が行われました.厚く御礼を申し上げます.
![]() ![]() ![]() ![]() |

大学院・地誌学特別講義お知らせ(2012.2.6,7)
2月6,7日に,九州大学・比較社会文化研究院の山下 潤先生による地誌学特別講義が開催されます.
山下先生は環境地理学を専門とし,主に都市構造と都市の持続可能性の関係について研究されています.
◆日時:2012年2月6日(月)08:40-18:00,2月7日(火)08:40-15:00
◆会場:総合研究棟A棟211
山下先生については,下記のページでくわしくご紹介されています.
九州大学-研究者情報 [山下 潤 (准教授) 比較社会文化研究院 社会情報部門]
みなさまのご参加をお待ちしております.
地球科学専攻 第5回研究発表会(2012.1.20)
1月20日に,第5回研究発表会が行われました.本分野からは,博士前期課程2年の4名(磯野,財津,大道寺,吉原)が修士論文最終発表を,博士後期課程の全が博士論文中間発表を行いました.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
修士論文提出は2月初めの予定となっています.
地球学類卒業研究発表会(2012.1.12)
1月12日に,地球学類の卒業研究発表会が大学会館にて開催されました.本分野も6名がポスター発表をおこない,渡邊瑛季君が優秀賞を受賞しました.
![]() ![]() ![]() ![]() |
大学院・流通地域論 水戸巡検(2011.11.17)
11月17日に,大学院の流通地域論の授業の一環で,水戸巡検がおこなわれました.この巡検では水戸市街地について,とくに居住環境や購買環境等に注目して巡りました.
![]() ![]() |
地球科学専攻 第4回研究発表会(2011.11.10)
11月10日に,第4回研究発表会が行われました.本分野からは,博士後期課程3年の橋本が博士論文公開発表を行いました.
![]() ![]() |
地誌学野外実験(@飯田)(2011.10.23-29)
10月23日から29日までの一週間,長野県飯田市にて地誌学野外実験をおこないました.
現地調査に際しては,飯田市地域のみなさまから多大なご理解とご協力をいだたきました.厚く御礼を申しあげます.
なお,来年度春に再度の調査を行ない,今回の調査と合わせた成果を「地域研究年報」として発刊いたします.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
修士論文の最終発表は1月19~20日,修士論文提出は2月初めの予定となっています.
地球科学専攻 第3回研究発表会(2010.10.18)
10月18日に,第3回研究発表会が行われました.本分野からは,博士前期課程2年の4名(磯野,財津,大道寺,吉原)が修士論文中間発表を行いました.
![]() ![]() ![]() |
修士論文の最終発表は1月19~20日,修士論文提出は2月初めの予定となっています.
地誌学野外実験のお知らせ(2011.10.23-29)
10月23日~10月29日に,長野県飯田市にて地誌学野外実験をおこないます.
【指導教員および補助指導者】
手塚 章教授,呉羽正昭教授,兼子 純助教,山下亜紀郎助教
藤田和史(和歌山大),新名阿津子(とっとり地域連携・総合研究センター),駒木伸比古(愛知大)
【グループ構成員および調査対象】
- 工業(田染色連合会・飯田皮革組合・南信縫製20日会の加盟企業等)遠藤(D1),樋上(M1),益田(M1),盧(M1)
- 農業(切石地区)栗林(D1),鈴木春香(M1),山本(M1)
- 獣害(上久堅地区)橋本操(D1),劉(M1)
- 都市(飯田市中心市街地)福田(D1),大谷(M1),鈴木将也(M1)
- ワーキングホリデー(飯田ワーキングホリデー制度に参加する農家等)池田(M2),永山(M1),大石(D3)
- 山村観光(旧上村下栗地区)磯野(M2),蘇(M1)
- 水環境(竜西一環水路)中尾(M1),孫(M1)
- 人形浄瑠璃(各人形座)齋藤(D3)
- 観光農園(龍江地区の観光農園)全(D2)
- 出作り(上清内路村)市川(D2)
- 新聞広告(新聞社および広告主の事業者)福井(M1)
- 温泉(下伊那郡阿智村昼神温泉)木村(M1)
地域のみなさまには大変お世話になります.どうぞよろしくお願いいたします.
■ 昨年の野外実験の様子と過去の研究成果
・昨年の様子
・過去の研究成果(人文地理学研究グループのページ)
学類・地誌学野外実験(2011.09.03-06)
9月3日~9月6日に,呉羽教員と山下教員が長野県白馬地域において地球学類開設の地誌学野外実験をおこないました.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大学説明会(2011.7.24)
7月24日に筑波大学の大学説明会がおこなわれました.
午前には地球学類や学生生活全体についての説明がおこなわれ,午後には総合研究棟Aに移動し,模擬授業がおこなわれました.
模擬授業の後には,人文地理学分野・空間情報科学分野と合同での展示や各分野の院生と一緒にさまざまな体験活動がおこなわれました.
今年もたくさんの高校生に参加していただき,筑波大学の魅力を知っていただくことができました.
![]() ![]() ![]() ![]() |
なお,地球学類地誌学分野の紹介については地誌学分野の紹介ページをご覧ください.
地理空間学会 第4回大会(2011.6.18)
6月18日に筑波大学にて行われた地理空間学会 第4回大会において,本分野D1の福田が口頭発表とポスター発表を,D2の全,M2の財津,磯野,大道寺,吉原,M1の中尾がポスター発表を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
専攻説明会(2010.6.12)
"博士前期課程 地球科学専攻 地球環境科学領域"
および
"博士後期課程 地球環境科学専攻"
の専攻説明会が行われました.
説明会の前半は全体説明が行われ,後半は分野ごとの説明が行われました.地誌学分野は人文地理学分野と合同で説明会を行い,先生や院生と直接話ができる場を設けました.今年も多くの方に来ていただけました.
![]() ![]() ![]() ![]() |
なお,今年度の博士前期課程8月期入試は8月23日,24日に,博士後期課程入試は2月2日に行われます.入試について詳しくは,または ,地球環境科学専攻の入試情報ページをご覧ください.
地球科学専攻 第2回研究発表会(2011.6.14)
6月14日に,地球科学専攻の第2回研究発表会が行われ.本分野D3の鈴木が博士論文の最終発表を行いました.
![]() ![]() |
3分野合同新入生歓迎会(2011.04.26)
4月26日に,人文地理学分野,空間情報科学分野と合同で新入生歓迎会を行いました。立食パーティー形式で行われ,多数の先生方にもご参加いただきました。新入生も上級生や先生方のことを少し分かってきたのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() |
経済地理学会 修士論文発表会(2011.04.23)
4月23日に,東京大学駒場キャンパスにて行われた,経済地理学会関東支部 第26回修士論文発表会において,本分野D1の遠藤が発表を行いました。
![]() ![]() |
3分野合同花見(2011.04.14)
4月14日に,人文地理学分野,空間情報科学分野と合同で花見を行いました.今回の花見では,東北地方や関東地方の食材やお酒などを積極的に使用して実施しました。新入生と交流することもできて,楽しい時間となりました。
![]() ![]() |
新入生オリエンテーション(2011.04.07)
4月7日に,新入生オリエンテーションが行われました.今年度は博士後期課程への進学者が2名,博士前期課程への新入生が5名となっています.院生について,詳しくは院生紹介をご覧ください.
|
授業は4月11日(月)から,ゼミは4月14日(木)からスタートです.また,入学式は震災の影響で延期となっており,4月20日(水)に実施予定となっています.
活動記録