★ホームページ中の写真等の転用はお断りします。
Welcome to Ueno HP
本文へジャンプ
携わってきた研究プロジェクト
GAME/Tibet
CEOP
CEOP/AEGIS
CEOPつくば
中部山岳連携事業(JALPS)

最近のプロジェクト
 TPE プロジェクト
 UCLA-SM-3
 MRI-SWISS
→ JAXA/PMM
English トップページ                 筑波大学/生命環境系、上野健一
専門   気候学・気象学          


<最近の活動>


20240203-16 積雪観測実習を行いました。


20231114-17 中国・重慶にてTPE国際シンポジウム
に参加しました。


20231006 ネパール・ポカラの国際会合にて
教育セッションを開催しました。


20230819 ESD学会で教育関連の発表を行いました。


20230718-21 菅平実習を再開しました。


20230105 山岳地理の洋書が出ました。
10章を担当しています。


20220831 論文のプレスリリースを行いました。


20220527 筑波大学高校生公開講座を開催しました。


20220227 日経新聞に雲海研究が紹介されました


20220214菅平生き物通信に記事を書きました。


202106 雪氷学会・関東・中部・西日本支部より活動賞をいただきました。

202102 山岳教育に関する論文を掲載しました。


202008 古今書院から”山岳科学”のテキストが出版されました。気象の部分を分担執筆しています。


202004 オンライン実験授業でもリアルタイムでの教材
発信のために、大学圃場に気象測器を建てました。


20190908 International Mountain Conference
にて山岳教育セッションを実施しました。


201907 獨協大学で”山岳域の気候と人間”の
講義をさせていただきました。


201905 レソト・Drakensberg山脈を訪問しました


20181111 MRI-SLC会合に参加しました。


201808 キリマンジャロ登頂しました 詳しくはこちら


201804 JSPS招聘事業にて山岳研究者の第一人者であるM.Price氏を2週間日本にお招きしました。


20180404 長野市にて”山と人のシンポジウム”を開催しました。


20170902 茗理会で講演をさせていただきました。


20170801 丸善から訳本”山岳”を出版しました。
是非お手元に!


201705 八ヶ岳を見渡すパノラマスキー場で
卒論観測を始めました。


20161206 4年の上田君がポスター賞を取りました。


20160930 日本雪氷学会論文賞をいただきました。


20160801 Xinigにてチベット国際WSが開催されました。


20151115 根子岳AWS撤収


201507 ドローンによる気象観測の挑戦も始めました


201503 年度末の卒業式です。


201411 サイエンスアゴラに参加しました


201411 Kamdersteg にてMRI-SLC会合に参加。


20140716-19 RenoにてMRI主催のMountain Observatory Workshopに参加しました。


201403 南岸低気圧に伴う大雪被害調査に同行。


201402 G30菅平実習を行いました。


201311 TWENTE-ITCでのPhDディフェンスに参加させていただきました。


201307 DACA13国際会合に参加しました。
報告が雪氷に掲載されています。


201305-09 サバティカルにて、オランダ、TWENTE大学ITCに滞在しておりました。


20130428 北京にてWATGLOBワークショップが開催されました。



20130401-03 インドDehradumにて4th TPE-WSが開催されました。


20130325 学士3名、修士2名が巣立ちました。
みなさんの活躍を楽しみにしてます。



20130301-14 ネパールでAWS作業を行いました。


20130209-11 菅平にて野外実習を行いました。


20121209-15 AGUおよびMRI会合に出席しました。


20121119 井川演習林で気象観測開始


20121114-15 TPE降水WS、Beijing


20120830 恒例の研究室合宿


20120801 大学説明会を実施しました。



2012.6.21 CEOP-AEGIS 会合、Delft


2012.4.15 今年度も教員一同、元気に始動です。


2012.3.23 学士3名、修士2名が巣立ちました。
みんな元気にがんばれ!



2012.3.8 研究室追い出しコンパを行いました。



2012.3.2 鳥取大学乾燥地研究センターにてオープンセミナーを実施しました。


2012.2.10-13 菅平高原実験センターにて大気科学野外実習を実施しました。


2012.1.15 多地点降雪粒子観測を実施中


2011.11 千葉大学での集中講義と磐城桜ヶ丘高校での出前授業、今月は教育活動で忙しかったです。


2011.9.25 授業にMoodleを導入しました。


2011.9.20-22 長岡雪氷学会に参加しました。


2011.08.30-09.4 待望のICELANDでTPEワークショップに参加しました。


2011.08.24-26 杉田先生と霞ヶ浦実習を実施しました。


2011.07.29-31 恒例の研究室合宿を蓼科で開催しました。


2011.07.11-14 大気科学野外実験を菅平にて実施しました。


2011.06.14-17 CEOP-AEGIS 第3回会合に出席しました。


2011.05.25 市民講座を始めました。



2011.04.06 調査・解析に関する教科書を古今書院から出版しました。是非お手元に一冊。



2011.02.12 菅平および山古志で積雪実習を行いました


2011.02.06 研究室のスキー合宿で蔵王に行きました。


2010.11.12 菅平高原実験センターに天気計を導入しました。


2010.11.4-5 広州にて第2回ASLIワークショップに参加しました。


2010.10.26-28 カトマンズにて第2回TPEワークショップに参加しました。


2010.9.6 学部実験用に、棒状温度計用の小型通風シェルター作りました。


2010.7.15-24 北京・ラサにて国際学術会合に参加しました。5名の学生・研究員が同行しました。

2010.6.3 蓼科山、根子岳にて気象観測を開始しました。

2010.5.23 気象学会にて山岳と気候・気象に関する専門分科会を開催しました。


2010.5.22 チベット研究会2010を筑波大にて開催しましたす。


2010.4.12 新学期スタートです。



2010.2.20 蓼科に冬のトレッキングに行ってきました。雨氷が多く見られました。


2010.2.13 恒例の菅平積雪実習を行いました。


2010.01.26 北京にて中小規模擾乱に関するJICAミニワークショップを開催しました。


2009.11.15 冬の観測準備を菅平で開始しました



2009.11.8 JCK国際気象学会が筑波で開催されました。

2009.8.25 XEOP, GEXEX/iLEAPS ワークショップがメルボルンで開催され、CEOP-HEポスターセッションを実施しました。



2009.8.15 Third Pole Environment ワークショップが北京で開催され、招聘講演を行いました。


2009.8.9 北岳登頂しました。


2009.7.29 モントリオールMOCA-09国際会議にて研究発表を行いました。


2009.7.11 研究室恒例の夏合宿が行われました。



2009.6.29 CEOP-AEGIS第一回会合がミラノで開かれました。


2009.05.23 JICA研修員2名が来校しました。


2009.05 長野盆地で観測を開始しました。



2009.03.27 Luan Prabangまで足を伸ばしてきました。




2009.0316 JICA-WSが北京で開催されました。


2009.3.2 ヒマラヤでの山岳環境に関する招待講演を開催しました。詳しくはこちら。


2009.2.7-9 今年も快晴に恵まれ、菅平実習やりました。

<昨年のニュース>

200806 AOGSプサンでの学術発表

200807 千葉大学樋口研との合同ゼミ開催


200807 穂高まで足を伸ばしてきました。



200809 GENEVAにてCEOP国際会合参加

200810 JICA専門家として中国雲南を訪問



200811 蓼科にて合宿を行いました。



20081202 菅平で冬期観測設営を行いました。


20081225 3年生の分属が開始されました。
授業担当・研究センター
 地球学類
 地球科学学位P
 山岳科学学位P
 山岳科学センター


学術論文
受賞・総説・学会発表
著書・記事・報告・解説
学術調査記録
AEGIS紹介
TPE紹介
吉野先生を偲ぶ

  主な研究テーマと教育活動
* 低気圧活動と降積雪環境への影響

* 微気候形成に対する森林の影響

* 中部山岳域の天候変化
* チベット・ヒマラヤ域の大気陸面相互作用

* 山岳域の持続的発展に資する教育

   冬季の積雪観測実習に関する取り組みをこちらで紹介しています。
    気象観測に関する授業の取り組みをこちらで紹介しています。