学術論文リスト 本文へジャンプ
受賞・総説・学会発表(要旨・プロシーティング等)
■受賞 (指導学生を含む)

日本雪氷学会・論文賞、2016930

「安藤直貴、上野健一, 2015: 温帯低気圧による本州中部内陸での多降水・多降雪の発現傾向、雪氷、77397-410.

山岳科学学位プログラム、第2回学術集会、学生ポスター賞、2016126

「上田聖也、上野健一、2016:天候変動に対する山岳森林気象の応答」

山岳科学学位プログラム、第3回学術集会、学生ポスター賞、20171216

「小林勇輝、上野健一、和田論、2017:長野県富士見高原における雲海発生メカニズムの解明」

山岳科学学位プログラム、第4回学術集会、学生ポスター賞、20181215

「楠健志、上野健一、2018LAI/積雪が菅平・混交林の気温構造に及ぼす影響」

山岳科学学位プログラム、第5回学術集会、学生ポスター賞、20191214

「小林勇輝、上野健一、2019:衛星データで見る中部山岳域における雲海発生メカニズム」

山岳科学学位プログラム、第6回学術集会、学生ポスター賞、20201212

「藤田紳一、上野健一、飯田肇、2020:山岳域での降積雪深の違いとその要因となる気象条件」

日本雪氷学会・関東・中部・西日本支部、活動賞、2021610

15年間にわたる菅平高原での冬季実習を通じた雪氷フィールド教育と普及活動への功績」


■総説
上野健一,2001:ヒマラヤ・チベットにおける近年の気候変化に関する研究動向. 雪氷、63、201-205.

上野健一,2001:地表面フラックス測定法、第7章、降水量. 気象研究ノート, 153-164.

中村健治, 青梨和正, 遊馬芳雄, 井口俊夫, 石田中, 岩波越, 上田博, 上野健一, 牛尾知雄, 梅田和雄, 大野宏之, 岡本謙一, 沖大幹, 沖理子, 可知美佐子, 川崎善一郎, 鬼頭昭雄, 久保田雅久, 小池俊雄, 児玉安正, 小嶋正弘, 古津年章, 佐藤晋介, 佐藤正樹, 里村雄彦, 重尚一, 清水収司, 瀬戸心太, 高橋暢宏, 高薮縁, 竹内義明, 鳥谷均, 中北英一, 中澤哲夫, 新野宏, 仁尾友美, 花土弘, 深見和彦, 藤吉康志, 古川欣司, 増永浩彦, 松本淳, 森本健志, 吉崎正憲, 2007: 全球降水観測(GPM)計画 -科学的・社会的期待-. (独)宇宙航空研究開発機構地球観測研究センタ-, 230.

上野健一、川瀬弘明、浜田崇、村岡裕由、2019:中部山岳域の天候・気候変化を探る、地学雑誌、128卷

■国際学会プロシーディング
・Ken'ichi UENO, Takayuki SHIRAIWA and Tomomi YAMADA, 1992: Precipitation environment in the Langtang Valley, Nepal Himalaya, proceedings of the International Symposium on Snow and Glacier Hydrology (ISSGH 92), Kathmandu, Nepal.

・Ken'ichi UENO and T.Yasunari, 1994: Interannual variability of low-frequency atmospheric circulation patterns, surface cyclone tracks, and precipitation patterns. proceedings of the International Symposium of the life cycles of extratropical cyclones. Bergen, Norway.

・Ken'ichi UENO, Nobuhiko ENDO, and Tetuzo YASUNARI, 1994: Diurnal and intraseasonal variation of PBL and land surface conditions over the Tibetan Plateau during summer monsoon season, proceedings of the International Symposium on GAME (GEWEX in ASIA), Beijing, P.R.China.

・Ken'ichi UENO, T Ohno, and T. YASUNARI, 1995: Monsoonal precipitation and convective activities over the Tibetan Plateau in 1993, proceedings of the Second International Study Conference on GEWEX in ASIA and GAME, Pattaya, Thailand.

・Ken'ichi UENO, R.Ferraro, P.Xie, S.Haginoya and O.Bajracharya, 1997: Estimation of precipitation distribution around the Tibetan Plateau by satellite data. proceedings of the Third International Study Conference on GEWEX in ASIA and GAME, Cheji, Korea.

・Ken'ichi UENO, et al., 1998: Characteristics of precipitation distribution during IOP'98. proceedings of the 1st International Workshop on GAME-Tibet, Xi'an, China.

・ Ken'ichi UENO, Precipitation-radar science group of GAME/Tibet, 1999: proceedings of the Third International Scientific Conference of the Global Energy and Water Cycle., Beijing, China.

・Ken’ichi UENO, N Grody, R Ferraro, and A Gruber, 2000: Improvement of the SSM/I derived precipitation in the Tibetan Plateau during the monsoon season. Proceedings of the 2000 western pacific geophysics meeting, Tokyo, Japan.

・Ken’ichi UENO, and A.P. Pokhrel, 2001: Inter-annual and intra-seasonal variations of mountain weather in Khumbu region, Nepal Himalayas. Proceedings of the international workshop on GAME-AAN/Radiation, Phuket, Thailand.

・Ken’ichi UENO, 2001: Precipitation in the Tibetan Plateau and Nepal Himalayas. Proceedings of the seventh international conference on precipitation. Maine, USA.

・Ken’ichi UENO, 2001: Precipitation in the Tibetan Plateau. Proceedings of the fifth international study conference on GEWEX in Asia and GAME. Nagoya, Japan.

・Ken’ichi UENO, Kenji Tanaka, Hiroyuki TSUTSUI, Mashan LI, Wusheng YU and Fanglin SUN, 2004: Water cycle during the core-winter season in the Tibetan Plateau. Abstract of the 2nd APHW conference, p97, Singapore.

・Ken’ichi UENO, 2004: CEOP/CAMP/Tibet observations and precipitation system on the Tibetan plateau. Abstract of the 4th International Symposium on the Tibetan Plateau, 136-137, Lhasa.

・Kenichi UENO, 2005: Variability of Precipitation System in relation to Land-atmosphere Interaction. China-Japan Expert Workshop on JICA Weather Disaster Prevention Research, December, Dali, China.

・Kenichi UENO, 2006: Precipitation processes on the Tibetan Plateau revealed by GAME/CEOP projects. 1st International Workshop on Energy and Water Cycle over the Tibetan Plateau, Proceeding 35-36. September, Lhasa, China.

・Kenichi UENO, 2007: Introduction of the CEOP-Tsukuba reference sites in Japan. Sixth CEOP International Implementation Planning Meeting, March, Washington DC, USA.

・Kenichi UENO, 2007: Land-atmosphere interactions from winter to spring in the Tibetan Plateau. Workshop for reviewing energy and water cycle study over the Tibetan Plateau in the past ten years, April, Lhanzou, China.

・Kenichi UENO, 2007: Challenges of meteorological observation on the roof of the world, Italy-Japan Joint Event “A scientific collaboration to the global changes study at high altitude”, Premavera Italiana, Proceeding 9, Tokyo, Japan.

・Kenichi UENO, and Nozomu HIROSE, 2007: Interactions between the atmosphere and land-surface from winter to spring season over the Tibetan Plateau, Asia Oceania Geosciences Society 4th Annual Meeting, August, Proceeding 46, Bangkok, Thailand.

・Kenichi UENO, and Nozomu HIROSE, 2007: Warming of Surface Air Temperature in the Winter in the Nepal Himalayas ?Large Scale Heating Response and Surface Conditions-, Asia Oceania Geosciences Society 4th Annual Meeting, August, Proceeding 69, Bangkok, Thailand.

・Kenichi UENO, 2007: Recent change of climate in Khumbu based on Shangboche AWS station data, International Workshop on the Recent Change of Climate in the Nepal Himalayas, Kathmandu, Nepal.

・Saneyuki TAKANO and Kenichi UENO, 2008: Discrepancy of surface wind system between GAME reanalysis and in-situ observation in the central Tibetan Plateau during 1998 monsoon season, The 3rd WCRP International Conference on Reanalysis, January, Abstract 111, Tokyo, Japan.

・Kenichi UENO, S. Takano and H. Kusaka, 2008: Cause of nighttime precipitation in the central Tibetan Plateau, Asia Oceania Geosciences Society 5th Annual Meeting, June, Proceeding 55, Busan, Korea.

・Kenichi UENO, et al., 2008: Introduction of JICA-Tibet observation in 2008 spring, Asia Oceania Geosciences Society 5th Annual Meeting, June, Proceeding 66, Busan, Korea.

・Kenichi UENO, 2009: Mountain weather modification in the Tibet/Himalayas, MOCA-09, the IAMAS/IAPSO/IACS 2009 Joint Assembly, Abstract No. 514, July, Montreal, Canada. (Invited speaker)

・Shiori SUGIMOTO and Kenichi UENO, 2009: The effect of synoptic and land-surface conditions for precipitation processes over the Tibetan Plateau, MOCA-09, the IAMAS/IAPSO/IACS 2009 Joint Assembly, Abstract No. 402, July, Montreal, Canada.

・Kenichi UENO, Shiori Sugimoto, Hiroyuki Tsutsui, Toshio Koike, and Xu Xiande, 2009: Synoptic environment to MCS development at the eastern flank of the Tibetan Plateau, 5th International Symposium on the Tibetan Plateau, Abstract p133, August, Beijing, China.

・Kenichi UENO, 2009: Mountain weather modification in the Tibet/Himalayas, Third pole environment workshop, August, Beijing, China. (invited)

・Kenichi UENO, et al., 2009: CEOP High-elevation: Present status and future scenarios. 6th International Science Conference on the Global Energy and Weather Cycle, Proceeding p696, August, Melbourne, Australia.

・Kenichi UENO, et al., 2010: Generation processes of MCS following traveling mid-latitude trough around Sichuan Basin, Abstract p66, CAS-CEOP international workshop, Lhasa, China.

・Kenichi UENO, and Shiori Sugimoto, 2010: Mechanism of precipitation system around Tibetan Plateau diagnosed by NHM. First International Workshop on Nonhydrostatic Numerical Models. Proceedings, 91-92, Sep. 2010, Kyoto, Japan.

・Kenichi UENO, and G. Tartari, 2010: Great Himalayas as a gate of water and energy cycle into the Tibetan Plateau. The 2nd TPE workshop, Oct. 26, Kathmandu, Nepal.

・Kenichi UENO, 2010: Land-atmosphere interactions over the Tibetan Plateau. The 2nd China-Japan joint workshop on ASLI., Proceedings 9. Oct. 5, 2010, Guangzhou, China.

・Kenichi UENO, 2011: Variation of precipitation phase in high elevations. Third Pole Environment (TPE) Workshop, Aug. 29- Sep. 3, Abstract p10, Reykjavik, Iceland, 2011.

・Shiori SUGIMOTO and Kenichi UENO, 2012: Role of mesoscale convective systems (MCSs) developed around the eastern Tibetan Plateau in the eastward expansion of an Upper Tropospheric High during the Monsoon Season., AOGS ? AGU (WPGM) Joint Assembly., AS35-A002, Aug. 13-17, Shingapore.

・Kenichi UENO, 2012: Overview of precip dynamics over the TP. Third Pole Environment (TPE) Workshop, Nov. 14-15, Beijing, China, 2012.

・Kenichi UENO, and Shiori SUGIMOTO, 2012: Importance of precipitation systems to control the climate in Tibetan Plateau. American Geophysical Union Fall meeting.,GC51D-1214, Dec. 3-7, San Francisco, USA.

・Kenichi UENO, 2013: Re-starting of Syangpoche AWS and analysis of intra-seasonal monsoon depression activities with atmospheric water balance. Fourth Pole Environment (TPE) Workshop, April. 1-3, Dehradum, India, 2013

・Kenichi UENO, 2013: Intra-seasonal variability of monsoon depression with atmospheric water balance. Terrestrial Water Cycle Observation and Modeling from Space (WATGLOBS) workshop, April. 26-30, Beijing, China, 2013 (Invited).

・Kenichi UENO, 2013: Interactions between the patchy snow cover and convection over late-winter Tibetan Plateau. Davos Atmosphere and Cryosphere Assembly DACA-13, July 8-12, Davos, Switzerland, 2013.

・Kenichi UENO, 2013: Winter rain on snow in Japanese Alps. Davos Atmosphere and Cryosphere Assembly DACA-13, July 8-12, Davos, Switzerland, 2013.

Kenichi UENO, 2014: Inter-university cooperative activities (JALPS) to monitor mountain hydrometeorology and biodiversity in Japan. Mountain observatories, A global fair and workshop in social-ecological systems, July 16-19, Reno, USA, 2014.

Kenichi UENO, Kazuki NANKO, Hikaru MOCHIZUKI, 2014: Rain on snow (ROS) in Japanese Alps. Asia Oceania Geosciences Society 11th Annual Meeting, IG05-D5-AM2-EA-003, Sapporo, Japan, 2014.

Kenichi UENO, Tkaya KANEKO, 2014: Activity of mesoscale convective system (MCS) around the Tibetan Plateau. Asia Oceania Geosciences Society 11th Annual Meeting, AS03-26-D4-PM2-P-025, Sapporo, Japan, 2014.

Kenichi UENO, 2015: Progress of climate and weather variability studies in the Japanese Alps region. Mountains of our future earth, Perth 3, Oct. 5, Perth, England, 2015.

Kenichi UENO, S. Maruko, 2015: Precipitation dependent on elevation (PDE) detected by TRMM data according to differences in orographic precipitation processes.  Mountaind of our future earth, Perth 3, Oct. 5, Perth, England, 2015.

Kenichi UENO, 2016: International movement of mountain research.  Internatioal symposium on mountains in Japan and world, Abstract. Nihon Univ., July 23, Tokyo,  2016.

Kenichi UENO, et al., 2016: Linkage of surface condition anomalies and precipitation system observed by CEOP-AEGIS project.  Abstract, p44-45. International workshop on land surface multi-spheres processes of Tibetan Plateau, Aug. 8-10, Xining, China.

Kenichi UENO, K. Kurobe, F. Imaizumi and R. Nishii, 2017: Effects of deforestation and weather on diurnal frost heave processes on the steep mountain slopes in south central Japan.  Abstract, p30. The 1st international symposium of river basin studies – towards the interdisciplary study for sustainable basin environment and human well-being – March 7, Gifu university, Japan.

K.Ueno, 2017: Observing mountain weather variability in Japan. International workshop on climate downscaling studies. Abstract. P16, Oct. 2-4, Tsukuba, Japan.

K.Ueno, R. Anzai, and T.Sawada, 2018: Three dimensional structure of occluding extra-tropical cyclone observed by GPM/DPR and GSMaP data. JPGU, Abstract, May. 20-24, Makuhari, Japan.

K.Ueno, J.Balsiger, and C.Adler, 2018: Assessment of opportunites and challenges for curriculum development for mountain studies. 8th Third Pole Environment Workshop, Abstract. p58. Sep. 24-26, Gothenburg, Sweden

K.Ueno, M.Sawada and M.Yamamoto, 2018: Challenges observing precipitation by GPM mission over mountaions. 8th Third Pole Environment Workshop, Abstract. P58, Sep. 24-26, Gothenburg, Sweden

・ Kenichi UENO, 2019: Precipitation systems interacted with surface conditions over the TP. International workshop on cryosphere and water cycle observation-modeling integration over third pole. Jan. 26-27, Beijing, China. Abstract p27.

K. Ueno, J.Balsiger, and M. Price, 2019: Sustainable mountain development curricula: Current practice and lessons learned. IMC, WS 3.4.F and poster, Sep. 8-12, Innsbruck, Austria.

K.Ueno, F. Imaizumi, T. Iwata, T. Tsumura, and S. Izumiyama, 2019: Challenges of MSc program of mountain studies by university collaboration in Japan. IMC, WS 3.4.F and poster, Sep. 8-12, Innsbruck, Austria.

K.Ueno, T. Kubota, M. Yamaji, and R. Oki, 2019: Observing mountain precipitation variabilities from the space. IMC, WS 2.4A and poster, Sep. 8-12, Innsbruck, Austria.

・ K.Ueno and M. Sawada, 2021: Heavy winter precipitation events with extratropical cyclone diagnosed by GPM products and trajectory analysis. EGU General Assembly 2021, EGU21-646, April 26, Online.

■国内学会発表
上野健一:降水強度分布の変化と地形との関係 ー春の温帯低気圧通過の場合ー,日本気象学会,東京,1988年5月,p77.

上野健一:降水強度分布の時間変化と地域性,日本地理学会,愛知,1988年9月,p88. 

上野健一,山田知充:ネパールヒマラヤ・ランタン渓谷の降雪限界に関する一考察,日本雪氷学会,東京,1988年10月,p78.

上野健一,山田知充:10分間雨量観測によるネパールヒマラヤの降水特性,日本気象学会,東京,1989年5月,p77.

上野健一,安成哲三:Global gridデータを利用した北半球の低気圧活動の研究,日本地理学会,東京,1990年4月,p130.

上野健一, 安成哲三:地上気圧格子点データを利用した北半球中緯度の低気圧活動の研究(1),日本気象学会,東京,1990年5月,p71.

上野健一:冬季北部太平洋における寒冷化と地上低気圧活動,日本地理学会,松江,1991年10月,p70.

上野健一,白岩孝行,山田知充:ネパールヒマラヤにおける降水環境 日本気象学会,名古屋,1991年10月,p208.

上野健一,白岩孝行,山田知充:1990年冬期、ネパールヒマラヤにて観測された昇温現象について,日本気象学会,筑波,1992年5月,p256.

白岩孝行,上野健一,山田知充:非モンスーン降水量がヒマラヤの氷河の質量収支に占める割合日本雪氷学会,札幌,1992年10月,p41.

西森基貴,上野健一,遠藤伸彦:暖地における積雪の粘性係数と密度との関係 ー富山平野の事例ー,日本雪氷学会,札幌,1992年10月,p165.

上野健一,白岩孝行:ネパール・ヒマラヤの気候と氷河(Ⅰ)ーモンスーン期の降水量分布と冬期降水量変動についてー,日本地理学会,東京,1993年4月,p106

白岩孝行,上野健一:ネパール・ヒマラヤの気候と氷河(Ⅱ)ー冬期降水が氷河に与える影響(現在そして最終氷期)ー,日本地理学会,東京,1993年4月,p108.

上野健一:冬期温帯低気圧の経路の年々変動と500hPaの遠隔伝播パターンとの関係 日本気象学会,東京,1993年5月,p167.

上野健一,西森基貴,遠藤伸彦:暖冬時の積雪水量の高度変化に関する一考察、ー富山~立山山域における観測例ー、日本雪氷学会、山形、1993年10月、p112.

上野健一:北極海を中心とした低気圧活動分布、日本気象学会、東京、1994年5月、p78.

上野健一,他:1993年モンスーン期のチベット高原における降水量観測、日本気象学会、 東京、1994年5月、p16..

上野健一,他:レーダーアメダス解析雨量値を用いた温帯低気圧通過時の降水分布変化、 日本地理学会、筑波、1995年3月.

上野健一,他:チベット高原における降水と対流活動、日本気象学会、東京、1995年5月、 p10.

上野健一:GMS-IRデータを利用したチベット高原周辺の降水量推定の試み、水文水資源 学会、仙台、1996年8月、p178.

上野健一:衛星を利用したチベット高原周辺の降水量推定、日本気象学会、つくば市、1997年5月、p149.

上野健一,広田知良:ネパールヒマラヤにおける自動気象観測とフラックス算定の試み、日本気象 学会、仙台、1998年10月,p201.

上野健一,Liu LIPING、レーダ降水観測グループ:GAME/Tibet降水量観測による地点降水量の特性.日本気象学会、東京、1999年3月,p106.

上野健一,藤井秀幸、GAME/Tibetレーダ降水観測グループ:チベット高原の流域降水分布の特性、水文・水資源学会、名古屋、1999年8月,p136.

上野健一 N.Grody,R.Ferraro, and A.Gruber:SSM/I 散乱指標を用いたチベット高原における衛星降水推定量の改善水文水資源学会 京都 2000年 8月 p28

上野健一、岩崎孝典、平内裕和、服部美紀、増沢渉 琵琶湖州水域の局地風観測 日本気象学会 京都 2000年10月 p339

上野健一、平内裕和、佐藤 滋賀県希望が丘公園周辺における風況調査と風力発電の可能性について 日本気象学会 岐阜 2001年10月 p304

上野健一、他:チベット高原の降水に影響を及ぼす中緯度循環場に関する事例解析、日本気象学会、筑波、2003年5月、p44.

上野健一、寺島司、巳波学:局地循環の影響を受けた琵琶湖岸でのヒートアイランド現象、日本気象学会、筑波、2003年5月、p257.

杉本志織、上野健一:滋賀県周辺での光化学オキシダントの輸送過程に関する気象学的解析、日本気象学会、東京、2004年5月、p317.

上野健一、田中健路、筒井浩行:冬季チベット高原の水循環を考える、日本雪氷学会、彦根、2004年9月、pp190.

上野健一、田中健路、小野谷剛:小型重量式降水量計の試作(1)、日本雪氷学会、彦根、2004年9月、pp71.

上野健一、田中建路、他2名:冬期チベット高原での水循環過程に関する研究課題、日本気象学会、東京、2005年5月、260pp.

上野健一、山田広幸:1998年モンスーン期に見るチベット高原内部の降水レボリューション、日本気象学会、神戸、2005年11月、469pp.

豊津和宏、上野健一:AWS観測網により明らかにされたネパールヒマラヤの局地循環特性、日本気象学会、つくば、2006年5月、476pp.

上野健一、他:筑波山頂における自動気象観測の復活、日本気象学会、つくば、2006年5月、276pp.

上野健一:ネパール・ヒマラヤにおける山岳気象の変動、第46回気候影響・利用研究会、東京、2007年3月、14-15.

上野健一:冬から春にかけたチベット高原の積雪と大気陸面過程、日本気象学会、東京、2007年5月、188pp.

草田あゆみ、上野健一:菅平高原における積雪多層モデルの適応、日本雪氷学会、富山、2007年9月、216pp.

上野健一、高野、日下:チベット高原中央部で発生する夜雨の要因、日本気象学会、横浜、2008年5月、156pp.

上野健一、神田敬、他:千葉マリンスタジアム内に特徴的な風系と強風の要因、日本気象学会、横浜、2008年5月、322pp.

上野健一、 南光一樹、大門亮太、佐々木敬悟:簡易レーザー雨滴計を利用した個体降水判別、雪氷研究大会講演要旨集、2008年、東京、61pp.

上野健一:CEOP-HE・AEGISに向けたチベット・ヒマラヤ研究の動向、日本気象学会、仙台、2008年11月19日、57pp.

上野健一、他:CEOPつくばリファレンスサイトの開設、日本気象学会、つくば、2009年5月29日、pp.

上野健一、他:トラフ通過時の四川盆地周辺におけるMCSの発生過程、日本気象学会、東京、2010年5月23日、89pp.

柏浦徹、高齋祥孝、上野健一、宮田明:つくば市内の複数地点で観測された気象要素の季節進行とJMA-GSM出力値との比較、日本気象学会、京都、2010年10月、341pp.

佐藤香枝、上野健一、南光一樹:菅平高原における冬季降雨現象の発生要因について、日本気象学会、京都、2010年10月、449pp.

上野健一、謝龍:中国南西部で発生するメソ対流系の地域的特性、日本気象学会、東京、2011年5月、***pp.

上野健一:大気陸面相互作用の長期観測に向けた挑戦、日本地球惑星科学連合2011年大会、幕張、2011年5月23日、予稿集.

上野健一、佐藤香枝:中部山岳域における低気圧通過時の冬季降雨の発生、雪氷研究大会、長岡、2011年9月、予稿集.

上野健一:チベット高原中央部における降積雪の真相、雪氷研究大会、気象水文分科会、2011年9月.

上野健一、南光一樹, 佐藤香枝, 清水悟:山岳域における冬季降雨の発生傾向と低気圧活動、地球惑星連合、2012年5月、幕張.

上野健一、清水悟、佐藤香枝、南光一樹:山岳域における冬季降雨の発生傾向、日本気象学会、筑波、2012年5月、***pp.

上野健一、小長井 智穂:中国大陸上を南下するコールドサージの伝播経路と季節内変動、日本気象学会、筑波、2012年5月、***pp.

西脇夏樹、上野健一:モンスーン期のチベット高原における雲活動の年々変動、日本気象学会、筑波、2012年5月、***pp.

伊藤陽晃、上野健一:暖冬寒冬年における冬期降水量分布の経年変化、日本気象学会、筑波、2012年5月、***pp.

犬飼俊、上野健一:新潟県における雪雲モードの出現特性と降水量分布、雪氷研究大会、福山、2012年9月、**pp.

安藤直貴、上野健一:冬季本州内陸における多降水・多降雪の発現、日本気象学会、東京、2013年5月、予稿集81pp.

伊藤陽晃、上野健一、中井専人:冬季降水量データの補正が経年変化傾向に与える影響、日本気象学会、東京、2013年5月、予稿集405pp.

松本真弥、上野健一:福知山盆地で観測された紀伊水道および若狭湾からの風の特徴、日本気象学会、東京、2013年5月、予稿集385pp.

黒部皓生、上野健一、今泉文寿、西井稜子:冬季山岳域での森林伐採に伴う微気象変化と表層土壌への影響、地球環境再生プログラム、2013年度年次研究会、菅平、2013年11月、予稿集35pp.

今泉文寿、西井稜子、上野健一、黒部:山岳域における森林伐採が冬季の微気象・土砂輸送へ及ぼす影響、日本地球惑星科学連合、横浜、2014428.AGC33-p02.

伊藤陽晃、上野健一、中井専人:冬季降水量データの補正が経年変化傾向に与える影響、寒冷・局地研究連絡会、横浜、20145.

安藤直貴、上野健一:冬季本州内陸における多降水・多降雪の発現、雪氷研究大会、八戸、2014921.

上野健一、黒部皓生、今泉文寿、西井稜子:中部山岳域の急斜面における森林伐採が凍結融解に及ぼす影響、雪氷研究大会、八戸、2014921.

磯野純平、上野健一:夏季晴天日の風速日変化に関する標高依存性、地球環境再生プログラム、2014年度年次研究会、伊那、20141210日、予稿集**pp.

上野健一:気候変動グループ会合報告、地球環境再生プログラム、2014年度年次研究会、伊那、20141211日、予稿集**pp.

上野健一、公文富士夫、村岡裕由:JALPS気候変動グループ、5年間の取り組み、JALPS公開シンポジウム、山岳アカデミア、環境変動と地域創生、信州INAセミナーハウス、20141211.

上野健一:チベット・ヒマラヤ山域における降水過程に内在するメソースケールと総観場の相互関係、「グローバルスケールとメソスケールを貫く気象学」研究集会、名古屋大学、20141225

上野健一、公文富士夫、村岡裕由:大学間連携事業(JALPS)による中部山岳域の気候変動研究、日本気象学会、つくば、20155月、予稿集***pp.

丸小有沙、上野健一:地形性降水メカニズムに応じた衛星降水量の標高依存性、日本気象学会、つくば、20155月、予稿集***pp.

上野健一、安藤直貴:本州内陸における多降水の発現と低気圧の発達段階の関係、南岸低気圧とそれに伴う気象・雪氷災害に関する研究会、気象研究所、2015810

上野健一、今泉文寿、西井 稜子、黒部皓生:森林伐採による微気象変化と凍結融解過程の変調、陸―大気相互作用の研究会 ~湿潤な熱帯から寒冷圏まで~、首都大学東京、20151112

上野健一、金子峻也、杉本志織:インド亜大陸・中東部でのMCS発生に対する季節内変動に応じた陸面過程、日本気象学会、東京、2016518

上野健一、他、JALPS気象観測拠点を活用した衛星降水検証実験、山岳科学学位プログラム、要旨p20、第2回山岳科学学術集会、静岡県立森林公園、森の家(浜松市)、2016126

上野健一、三戸航、玉川一郎、斎藤琢、2017: JALPS気象データアーカイブによる衛星推定降水量の検証. 第一回流域圏保全研究推進セミナー、要旨16p、岐阜大学

渡辺悌二、上野健一、2017: 山岳科学の世界展開と日本の現状・課題、日本地理学会春季学術大会、3月29日、筑波大学.

上野健一、金子峻也、杉本志織、横山土実:インド亜大陸で日中に発生するMCS発生と
モンスーンの季節内変動、日本気象学会、東京、2017527

上野健一、他、菅平高原・赤松混交林内の気温プロファイルと森林フェノロジー、山岳科学学位プログラム、要旨p28、第3回山岳科学学術集会、山梨大学(甲府市)、20171216

三戸航、他、中部山岳域における地点降水量データを用いた衛星推定降水量の検証、山岳科学学位プログラム、要旨p27、第3回学術集会、山梨大学(甲府市)、20171216

上野健一:インド亜大陸周辺でのメソ対流系の活動と陸面過程の関与、PostMAHASHRIプランニング会議、名古屋、2018120

上野健一:山岳気象観測の展望、山岳科学センター年次報告会、つくば、2018年2月5

澤田壮弘、上野健一:降水観測衛星でとらえた冬季温帯低気圧に伴う降水システムの3次元構造、日本気象学会、つくば、20185月、予稿集p249.

上野健一、三戸航、澤田壮弘、山本宗尚:中部山岳域における衛星降水量の検証、日本気象学会、東京、2019518日、予稿集p340

澤田壮弘、上野健一:冬季に多降水をもたらす温帯低気圧の構造解析、日本雪氷学会、山形、20199月、予稿集p131.

上野健一、J.Balsiger, M.Price、世界のどこで山岳研究が学べるか、山岳科学学位プログラム、要旨p48、第5回山岳科学学術集会、筑波大学、20191214

小林勇輝、上野健一、:地上・衛星データによる中部山岳域の雲海観測、日本気象学会、川崎、2020519-23日、予稿集p144

上野健一、澤田壮弘:冬季多降水をもたらす温帯低気圧の構造解析、日本気象学会、川崎、2020519-23日、予稿集p162

上野健一:International Mountain Conferenceに見る山岳研究・教育の動向, 第一回山岳科学セミナー、2020727日、筑波大学.

上野健一、査天豪、浪間 洋介、2020:菅平高原における山岳積雪の湿雪化と低気圧活動の影響、雪氷研究大会、2020年11月18日、オンライン
上野健一、澤田壮弘、2021:DPRプロダクツを利用した冬季温帯低気圧の構造解析、GPM および衛星シミュレータ合同研究集会、2021年3月16日、オンライン