筑波大学人文地理学分野
分野紹介
教員スタッフ
学生情報
新着情報
受験案内
リンク
【報告】人文地理学·地誌学·空間情報科学3分野で忘年会を行いました(2019年12月21日)
【期日・会場】
期日:2019年12月21日(木)
会場:筑波デミ
皆様一年間お疲れさまでした!
来年も頑張りましょう!
【報告】令和1年度生命環境科学研究科地球環境科学専攻 第3回研究発表会(2019年10月17日〜18日)
【期日・会場】
期日:2019 年10月17日(木)
会場:筑波大学総合研究棟A110(公開講義室)
【修士論文中間発表】
綾田 泰之
サブカルチャーの地域定着過程に おける課題と活用 -横須賀市のPokémon GO関連取り組みを事例に-
薄井 晴
出生率の地域差と都市圏構造の関係性 ―2000年代以降の国勢調査 市区町村統計表の分析を中心に―
郭 慶玄
観光地域における地域猫から派生したネコと人の関わり―神奈川県藤沢市江ノ島を事例にー
江 夢萱
岳陽楼の観光開発における文学作品の役割
篠原 弘樹
農村地域における観光空間の形成と構造の変容―メキシコ・ハリスコ州・テキーラを事例にー
ZOU SIQI
大野神社における聖地再創造プロセス
芳賀 幹大
福島県棚倉町における「小京都らしさ」の創出と住民への影響
武 越
地域資源としての文化的景観の保全活用と地域づくりの課題―勝沼のぶどう畑およびワイナリー群を事例としてー
李 詩慧
歴史的街並保存地域における住民意識と持続的観光の展開―上海市の朱家角鎮を事例としてー
劉 博文
成都市農科村における農村観光の変容―観光転換期に着目してー
発表お疲れさまでした!!!
【報告】2019年度人文地理学分野ゼミ合宿 (2019年8月7日~8日)
8月7日~8日に神奈川県横須賀市及び横浜市にて本分野の合宿を行いました。
日露戦争で活躍し、世界三大記念艦の一つである[三笠]を見学しました。
2日目は横浜中華街を歩きながら、街の景観や歴史などについて学びました。とても素晴らしい合宿となりました。
【報告】地理学系懇親会が開催されました(2019年6月13日)
【期日・会場】
期日:2019年6月13日(木)
会場:筑波大学第1エリア スープファクトリー
人文地理学のみならず筑波大学内の様々な地理学教室に在籍する教員・院生・学類生が交流しました。
たくさんの方のご参加ありがとうございました!
【報告】人文地理学野外実験@茨城県鹿行地域(2019年5月26日~6月1日)
茨城県鹿行地域にて5月26日~6月1日に人文地理学野外実験が実施されました。
現地調査に際しまして、鹿嶋市・神栖市・潮来市及び周辺地域の皆様から多大なご理解とご協力をいただきました。
この場をお借りして、厚くお礼を申し上げます。
【研究テーマ】
農業·農村
産業
都市
歴史·文化
居住
スポーツ
水郷
なお、調査の結果は昨年10月28日~11月3日に行われた野外実験の結果とともに「地域研究年報」として発刊致します。
鹿行地域の皆様、ありがとうございました!!
【告知】人文地理学野外実験(2019年5月26日~6月1日:茨城県鹿行地域)
今回の野外実験では昨年秋に行われた前回の野外実験に引き続き、茨城県鹿行地域において現地調査を行います。
期間中には学生がそれぞれのテーマに基づき景観観察や聞き取り調査等を実施する予定です。
地域の皆様にはいろいろとご迷惑をおかけすることと存じますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【報告】2019年度新入生歓迎会(2019年4月8日)
2019年度新入生歓迎会を行いました。
【期日・会場】
期日:2019年4月8日(月)
会場:総合研究棟A111
以下の新入生が、筑波大学大学院人文地理学分野に入学しました!
◆博士前期課程◆
佐々木励起
若松 英
王 嘉瑶
賀 璋
黄 天乐
ZHAO JUN
周 伊萱
张 羚希
封 雪寒
何 丹宁
JI YINGQI
马 诗维
白 亚轲
莫 月月*
◆博士後期課程◆
川添 航
ご入学おめでとうございます!
過去のイベント
過去のイベントは以下で閲覧できます。
※過去様式注意
2018年度
2017年度
2015・2016年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度