過去のお知らせ
2015.6.26 地域調査報告第25号(2003)と第26号(2004)のPDFファイルリンク切れを修正いたいました。ご迷惑おかけしました。
2015.4.16 学位論文一覧を一部更新いたしました。残りの分野に関しても随時更新してまいります。
2015.4.14 人文地理学研究第35号を掲載しました。
2015.4.14 地域研究年報37号を掲載しました。
2014.4.15 人文地理学研究第34号を掲載しました。
2014.3.24 地域研究年報36号を掲載しました。
2012.1.24 学位論文一覧を一部更新いたしました。残りの分野に関しても随時更新してまいります
2012.1.17 地域研究年報33号のPDFファイルを掲載いたしました。お待たせしてしまい大変申し訳ありませんでした
2011.5.20 2011年5月22日〜27日に行われます日本地球惑星科学連合 2011年大会にて本研究グループ所属の院生が発表をおこないます
2011.5.5 2011年6月25日〜26日に行われます第54回歴史地理学会大会・総会にて本研究グループ所属の院生が発表をおこないます
2011.4.26 2011年4月23日に行われました経済地理学会関東支部例会にて本研究グループ所属の院生が発表をおこないました
2011.4.25 2011年3月12日に行われました歴史地理学会第227回例会にて本研究グループ所属の院生が発表をおこないました
2011.3.4 2011年3月5日に行われます日本計画行政学会関東支部第5回若手研究交流会にて本研究グループ所属の院生が発表をおこないます
2011.3.1 地域研究年報 第33号が発行されました
2010.3.1 2011年3月29日の日本地理学会春季学術大会にて田林明先生が講演をおこないます
2010.2.22 2011年3月29日〜31日に行われます日本地理学会春季学術大会にて本研究グループ所属の教員・院生が発表をおこないます

2010.10.31 11月7日〜10日に行われます第5回日韓中地理学会議にて本研究グループ所属の教員・院生が発表を行います
第5回日韓中地理学会議
会場:東北大学(宮城県仙台市青葉区片平2丁目1-1)

《Oral Presentation》

    11月8日(月)(*は発表者) 会場,発表時間順

    第2日目

    @Room 2
    【Session: Urban Community and Space】
  • 13:00-13:20
    ONOZAWA Yasuko*, KUBO Tomoko, HASHIMOTO Misao, HISHINUMA Yusuke, MATSUI Keisuke: The Development of Sustainable Social Structure in Narita New Town

  • 【Session: RS, GIS】
  • 16:40-17:00
    Ko Ko LWIN*, MURAYAMA Yuji: Spatial Web Technology for Urban Green Society: A Case of Tsukuba City


  • @Room 3
    【Session: Rural Community】
  • 13:40-14:00
    YOSHIDA Kunimitsu: Regional Development of a Large-scale Upland Farming in Tokachi Plane, Hokkaido
  •      
  • 14:00-14:20
    TABAYASHI Akira: Recent Changes in Rural Japan: Commodification of Rural Spaces
  •      
  • 14:20-14:40
    ICHIKAWA Yasuo: Characteristics of a Large-scale Region-Farming Group in the Mountainous Region: the Case Study of Iizima Town in Nagano Prefecture

  • 【Session: Food System】
  • 15:40-16:00
    OISHI Takayuki: Production and Distribution System of Green Tea in Japan

     11月9日(火)(*は発表者) 会場,発表時間順

第3日目

    @Room 3
    【Session: Restructuring of Rural Space】     
  • 9:40-10:00
    YOKOYAMA Takafumi: Change in Laminaria Production by the Introduction of Aquaculture in Minamikayabe, Hakodate City, Hokkaido

  • 【Session: Tourism】
  • 13:40-14:00
    FUKUDA Aya*, DAIDOUZI Satoshi, YOSHIHARA Ryou: Movement of the Historic Landscape Conservation in Nagano Prefecture
  •     
  • 14:00-14:20
    JIN Yushi: Change of Chinese tourist behavioral space in Japan


《Poster Presentation》

    11月8日・9日

    (Core time: 14:40-15:20)

  • P-06
    JEON Ji-young: Needs Analysis for Service in Japan and Korea -The Suggestions for Attracting Tourists-



詳しくは第5回日韓中地理学会議のこちらのページをご覧ください。



2010.10.26 11月20日〜22日に行われます人文地理学会大会にて本研究グループ所属の院生が発表を行います
2010年人文地理学会大会
期日:2010年11月20日(土)〜22日(月)
会場:奈良教育大学(〒630−8528 奈良県奈良市高畑町)

【口頭発表】

    11月21日(日)(*は発表者) 会場,発表時間順
    第2日目
    ●第三会場(L2棟306)
  • 10:20〜10:45
    301 横山貴史:宮城県石巻市におけるカキ養殖業の展開と集団的漁場利用

  •    
  • 10:45〜11:10
    302 大石貴之:荒茶工場の経営形態からみた荒茶供給構造―鹿児島県南九州市知覧地区を事例に―

  •    
  • 15:55〜16:20
    312 渡邉敬逸:牛の角突きに見る人と動物の関係―取り組み作成の事例から―


  • ●第五会場(L4棟大講義室)    
  • 14:15〜14:40
    508 神谷浩夫*・由井義通・瀧敦弘・久保倫子:北米ベイエリアで働く日本人女性のライフコース

  •    
  • 14:40〜15:05
    509 久木元美琴*・西山弘泰・久保倫子・小泉諒・川口太郎:東京都心湾岸部の子育て世帯と保育サービス供給の現状―東京都江東区豊洲地域を事例として―


詳しくは人文地理学会のこちらのページをご覧ください。



2010.8.19 9月11・12日に行われます2010年度日本島嶼学会年次大会にて本研究グループ所属の教員・院生が発表をおこないます
期日:2010年9月11・12日(土・日)
会場:駒澤大学深沢キャンパス

  • 10:00〜12:00
      松井圭介・齋藤譲司・上坂元紀:五島列島におけるキリシタン・ツーリズムと世界遺産運動



2010.08.18 10月23日〜24日に行われます第19回地理情報システム学会学術研究発表大会にて本研究グループ所属の教員・院生が発表を行います
第19回地理情報システム学会学術研究発表大会
期日:2010年10月23日(土)〜24日(日)
会場:立命館大学衣笠キャンパス(〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 TEL 075-465-8149)

【口頭発表】

    10月23日(土)(*は発表者) 会場,発表時間順
  • 10:30〜11:50
    1B-2 Duong Dang KHOI* and Yuji MURAYAMA:Integration Of GIS And Multicriteria Evaluation For Cropland Allocation In The Tam Dao National Park Region, Vietnam
  •     
  • 16:00〜17:40
    2C-4 Rajesh Bahadur THAPA* and Yuji MURAYAMA:Spatial Modeling Of Urban Dynamics In The Kathmandu Valley, Nepal


  • 10月24日(日)     
  • 9:00〜10:40
    5D-1 水谷 千亜紀:ポリゴン型土地利用データを用いた時空間分析

  • 5D-3 花島 裕樹:日常的施設の分類における主要要素の分析 -土地利用分類の標準化へ向けて
  • 13:30〜15:30
    4F-2 曽我 俊生:公共ホールの周辺環境分析


詳しくは地理情報システム学会のこちらのページをご覧ください。



2010.08.17 10月2日〜4日に行われます日本地理学会秋季学術大会にて本研究グループ所属の教員・院生が発表を行います
2010年日本地理学会秋季学術大会
期日:2010年10月2日(土)〜4日(日) 
会場:名古屋大学(〒464-8601 名古屋市千種区不老町)

【口頭発表】

    10月2日(土)(*は発表者) 会場,発表時間順
    第1日目
  • 13:40〜14:00
    103 久保倫子ほか:沖縄県におけるひとり親世帯の就業・保育・住宅問題

  • 10月3日(日)
  • 14:05〜14:25
    S1304 久保倫子:住まいから都市をみる−都市地理学における住宅研究の可能性−

【ポスター発表】

    10月2日・3日(土・日)(*は発表者)
    第1・2日目

  • P904
    堤 純*(愛媛大)・松井圭介:シドニーおよびメルボルン大都市圏における社会特性

  • P912
    吉田国光*・杉野弘明:近現代における小規模・零細経営による味噌・醤油醸造業の地域的展開−長野県須坂市を事例として

詳しくは日本地理学会のこちらのページをご覧ください。



2010.7.29 2010年8月21日に行われます茨城地理学会第11回総会・大会にて本研究グループ所属のスタッフが発表をおこないます

期日:2010年8月21日(土) 13時〜17時
会場:茨城大学教育学部A棟2階 プレゼンテーションルーム

    【口頭発表】
  • 14:30〜15:00
    藤田和史:1990年代以降の地方工業地域の変容に関する予備的考察

  • 15:15〜15:45
  • 渡辺理絵:近世日本における天然痘の流行メカニズムと対天然痘戦略
        



2010.05.10 6月19〜20日に行われます第3回地理空間学会大会にて本研究グループ所属の教員・院生が発表を行います
第3回地理空間学会大会
6月19日(土):評議員会,研究発表,講演,総会,懇親会
    (*は発表者)

ポスター発表

  • 12:00〜17:30
    橋本 操:野生動物による被害と人間の関係分析-長野県須坂市を事例として-
    大道寺 聡:地域公共交通の利用実態とその機能―茨城県龍ケ崎市コミュニティバス・城里町デマンド交通システムを事例として―
    吉原 遼:歴史的町なみと文化の観光利用―宮城県登米市登米地区を事例として―
    磯野 巧:ノースクイーンズランドにおける観光地域研究―エコツーリズムの視点から―
    高橋靖典:岩手県西和賀町における「地元学」とその意義
    上坂元紀:たばこ小売業の変容―福井市中心部を事例に―

口頭発表第2部

  • 14:30〜15:45
    呉羽正昭*(筑波大)・伊藤貴啓(愛知教育大)・佐々木リディア(多摩市国際交流センター)・小林浩二(岐阜大)・ドゥミトレスク ビアンカ(ルーマニア科学アカデミー): 東ヨーロッパにおけるルーラル・ツーリズムの性格−ルーマニアの事例を中心に−:


詳しくは地理空間学会のこちらのページをご覧ください。



2010.5.2 専攻説明会のご案内

地球科学専攻(博士前期)・地球環境科学専攻(博士後期)の専攻説明会が、以下の日程で行われます。学部・学群の4年生(2、3年生も歓迎)や社会人の方など、本専攻に興味のある方のご参加をお待ちしています。

専攻説明会(地球環境科学領域)
日 時:2010年6月12日 (土) 13:00〜
会 場:総合研究棟A 111 (ゼミ室)

【プログラム】
1)専攻の概要説明
2)入試情報
3)専攻内分野の説明、教官の紹介
4)全体質疑

総合研究棟AはTXつくば駅から筑波大学循環もしくは筑波大学中央行きのバスに乗車し、筑波大学中央のバス停で下車するとすぐ目の前にあります。詳しくは大学へのアクセスをご覧ください。

専攻説明会について、詳しくは地球科学専攻(前期課程),地球環境科学専攻(後期課程)内のページをご覧ください。

 平成23年度8月期,2月期入学試験のご案内
平成23年度8月期入試(博士前期課程地球科学専攻)
募集要項配布:5月下旬から
請求先:〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
              筑波大学教育推進部教育企画課
※郵送請求:切手390円分を貼った返信用封筒(角型2号/A4版に住所,氏名を記入)と 希望研究科及び連絡先(電話番号)を明記したメモを同封して大学院課入試担当に請求してください。

出願期間:2010年7月20日(火)〜7月22日(木)の9:00〜15:00
※郵送持参ともに期間内に必着のこと
学力検査:2010年8月17日(火) 筆記試験
       2010年8月18日(水) 口述試験
募集人員:39名(地球環境科学領域,地球進化科学領域の合計.連携大学院3名を含む)
合格発表:9月2日 (水)
試験科目:外国語,専門科目,口述試験

過去問はこちらに掲載されています
これらの日程の詳細については、必ず「募集要項」を参照して下さい。

詳しくは地球環境科学研究科のHPをご覧ください。

平成23年度2月期入試(博士後期課程地球環境科学専攻)
募集要項配布:11月下旬から
請求先:〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
              筑波大学教育推進部教育企画課
※郵送請求:切手390円分を貼った返信用封筒(角型2号/A4版に住所,氏名を記入)と 希望研究科及び連絡先(電話番号)を明記したメモを同封して大学院課入試担当に請求してください。

出願期間:2011年1月5日(水)〜1月7日(金)
学力検査:2011年2月2日(水) 口述試験
    合格発表:2011年2月16日(火) 募集人員:11名
試験科目:こちらをご覧ください



2010.04.26 5月23日〜28日に行われます日本地球惑星科学連合2010年大会にて本研究グループ所属の教員・院生が発表を行います
日本地球惑星科学連合2010年大会

口頭発表

    5月23日(日)(*は発表者) 会場,発表時間順

    第一日目

    【H-SC016 都市化と地球環境変化】
  • 07 10:45〜11:00
    久保倫子:郊外における新開発および居住者の特性:幕張ベイタウンを事例として

  •     5月24日(月)(*は発表者) 会場,発表時間順

    第二日目

    【H-SC017 商品化する日本の農村空間 】
  • 01 13:45〜14:00
    田林 明:農村空間の商品化による地域振興の可能性−富山県黒部川扇状地を事例として−
  • 05 14:45〜15:00
    松井圭介:文化遺産観光と農村空間の商品化


  • 【H-TT031 GIS 】
  • 01  9:00〜9:15
    Matteo Gismondi:Spatial Analysis of the Behaviour of Residents after the 2004 Chuetsu Earthquake. A Case Study of Kawaguchi Village
  • 02 9:15〜9:30
    Rajesh Bahadur THAPA *・Yuji Murayama :Simulating urban growth in Kathmandu, Nepal
  • 03 9:30〜9:45
    Ronald Estoque*・Leonard C. Cachero :Mapping of potential sites for beekeeping in the Province of La Union, Philippines using GIS and RS
  • 04 9:45〜10:00
    DANG KHOI Duong* ・Yuji Murayama :Projecting deforestation patterns in Tam Dao National Park, Vietnam
  • 06 10:15〜11:30
    Kondwani Munthali :RESERVOIR SILTATION AND FLOOD CONTROL: ESTIMATING SEDIMENT YIELD OF THE SONGWE RIVER WATERSHED

ポスター発表

    5月24日(月)(*は発表者)

    第二日目

    【H-SC017 商品化する日本の農村空間】
  • P02
    呉羽正昭:日本の農村におけるツーリズムの展開


  • 【H-TT032 地理情報システム】
  • P06
    水谷 千亜紀*・小荒井 衛・ 中埜 貴元 :土地利用ポリゴンデータに基づいた土地利用遷移分析
  • P07
    花島 裕樹:土地利用ポリゴンデータに基づいた土地利用遷移分析


詳しくは日本地球惑星科学連合のこちらのページをご覧ください。



2010.4.25 2010年5月8日に行われます立命館大学人文科学研究所公開国際ツーリズム・セミナーにて本研究グループ所属の教員が発表をおこないます
期日:2010年5月8日(土) 13時〜18時 
会場:立命館大学衣笠キャンパス 末川記念会館第3会議室

発表者 :呉羽正昭
発表題目:日本のツーリズム地理学における研究とその動向

詳しくは立命館大学人文科学研究所のこちらのページをご覧ください。



2010.4.9 2010年5月14日〜17日に行われます歴史地理学会第53回大会・総会にて本研究グループ所属の院生が発表をおこないます

会場:高崎経済大学 〒370−0801 高崎市上並榎1300番地
    高崎シティーギャラリー・コアホール 〒370−0829  高崎市高松町35番地1

   5月16日(日)
   第1会場【共同課題】

  • 111 13:30
    花木宏直:明治期の和歌山県那賀郡における柑橘北米輸出の成立と地域変容

詳しくは歴史地理学会のこちらのページをご覧ください。



2010.4.9 2010年4月24日に行われます経済地理学会関・月x部4月例会にて本研究グループ所属の院生が発表をおこないます
期日:2010年4月24日(土) 10時〜17時45分 
会場:明治大学 駿河台校舎 研究棟4階 第1会議室

発表者 :市川康夫
発表題目:長野県飯島町における法人組織を核とした広域的地域営農の形成

詳しくは経済地理学会のこちらのページをご覧ください。



2010.03.31 歴史地理学野外研究 第14号が発行されました

2008〜2009年、神奈川県横須賀市・三浦市において行った野外調査実習の結果をもとに作成された「歴史地理学野外研究」 第14号が発行されました。

  • 花木宏直・山邊菜穂子:東京湾要塞地帯における第二・第三海堡の建設と住民の対応−横須賀・永嶋家にみる富津漁民との関わり−
  • 加藤晴美:軍港都市横須賀における遊興地の形成と地元有力者の動向
  • 双木俊介:軍港都市横須賀における商工業の展開と「御用商人」の活動−横須賀下町地区を中心として−
  • 吉村雅美・岩本和恵:農業からみる近代浦賀町の特質
  • 清水克志・武田周一郎・金谷千亜紀:横須賀市長井地区における沿岸集落の地域特性とその変遷−とくに商業と漁業の動向に注目して−
  • 田村真実・吉田国光・市川康夫:近代三浦半島における生業形態からみた地曳網漁の様相−下浦地域を事例として−
  • 渡部圭一:米と魚からみる港町の食生活−芸予諸島大崎下島御手洗における行商人と米穀商について−
  • 小口千明・武田周一郎・花木宏直・田場川あゆみ編:山梨県丹波山村旧役場文書の学術的意義に関する検討序説

  • 詳しくはこちらのページをご覧ください。


2010.3.26 2010年3月26日に行われました日本スキー学会第20回大会にて本研究グループ所属の院生が発表をおこないました
期日:2010年3月29日(月) 11時45分〜12時00分 
会場:ルスツリゾートホテル&コンベンション  (北海道虻田郡留寿都村字泉川13)

発表者 :西田あゆみ
発表題目:外国人観光客増加に伴う北海道ニセコ地域の変容

詳しくは日本スキー学会のこちらのページをご覧ください。



    

2010.03.18 4月14〜18日に行われます2010年Association of American Geographers, Annual Meetingにて本研究グループ所属の院生が発表を行います
2010, Annual Meeting (*は発表者)     

Thursday, 4/15
*Tomoko KUBO, Ryo KOIZUMI Residential Transformation of the Tokyo Metropolitan Area since the Late 1990s

Friday, 4/16
*Chiaki Mizutani Spatial analysis of land use transition using polygon events
    


詳しくはAAGのこちらのページをご覧ください。



2010.03.01 3月27〜29日に行われました日本地理学会春季学術大会にて本研究グループ所属の教員・院生が発表を行いました
日本地理学会春季学術大会
3月27日(土)(*は発表者) 会場,発表時間順
一般研究発表

第一日目

  • 103 9:40〜10:00
    金 玉実: 日本における中国人の観光行動空間の構造−中国人訪日パッケージツアーの分析−
  • 107 11:00〜11:20
    駒木伸比古:まちづくり3法施行による市町村間における大型店出店調整の変化−徳島県板野郡北島町におけるショッピングセンターの出店過程を事例として−
  • 709 11:40〜12:00
    工藤宏子:東京都における保育所待機児童の発生状況と対策の地域差
  • 508 13:20〜13:40
    市川康夫:中山間地域における広域的地域営農の成立条件−長野県飯島町を事例に−
  • 510 14:00〜14:20
    市村卓司:労働力からみた施設園芸産地の維持システム−茨城県鉾田市における外国人研修生・実習生に注目して−
  • 614 15:00〜15:20
    呉羽正昭ほか:カルパチア山村ルカルにおける農村観光の特徴−ルーマニアにおける農村の持続的発展の危機とその再生の可能性−

第二日目

  • 110 10:20〜10:40
    兼子 純:家電量販店の再編成と地域家電小売業の役割−流通再編と地域への影響4
  • 518 9:00〜9:20
    久保倫子・由井義通(広島大):世帯の多様化に対するマンション供給の変容−東京大都市圏におけるメジャーセブンの事例−
  • 520 9:40〜10:00
    小泉 諒*(首都大・院)・西山弘泰(明治大・院)・久保倫子・川口太郎     (明治大):東京都心湾岸部における分譲マンション居住     者の特性─東京都江東区豊洲を事例に−

ポスター発表

  • P915 
    朴 圭泰:土地利用からみた土浦市中心市街地の変容

研究グループ発表

    エスニック地理学研究グループ
    山下清海:池袋チャイナタウンの今日的状況

    農業・農村の地理学研究グループ
    吉田国光:農家間ネットワークからみた土地利用型農業の空間構造−大規模粗放的農業地域と小規模集約的農業地域を事例として−

詳しくは日本地理学会のこちらのページをご覧ください。



2010.02.26 地域研究年報 第32号が発行されました

2008〜2009年、千葉県成田市において行った野外調査実習の結果をもとに作成された「地域研究年報 第32号」が発行されました。

詳しくはこちらのページをご覧ください。


2010.2.24 2010年3月6日に行われます歴史地理学会第223回例会にて本研究グループ所属の院生が発表をおこないます
期日:2010年3月6日(土) 13時30分〜14時30分 
会場:日本大学文理学部 8号館地下1階 演習室  (東京都世田谷区桜上水3-25-40)

発表者 :花木宏直
発表題目:近代瀬戸内地域における海外移民輩出村落の歴史地理学研究

詳しくは歴史地理学会のこちらのページをご覧ください。



2010.1.25 2010年4月24日に行われます人文地理学会第269回例会(特別例会)にて本研究グループ所属の教員が発表をおこないます
期日:2010年4月24日(土) 14時〜17時 
会場: 神戸学院大学ポートアイランドキャンパス(使用教室は未定) 神戸市中央区港島1-1-3
 
発表者 :湯沢規子
発表題目:伝統をめぐる織物産地の構造的変化と新たな取り組み―担い手にみる産地の現在―

詳しくは人文地理学会のこちらのページをご覧ください。



2009.3.10 4月2,3日に行われますConference on Family, Migration and Housingにて本研究グループ所属の院生が発表をおこないます
期日:2009年4月2,3日
会場:De Rode Hoed Keizersgracht 102, Amsterdam

発表者 :久保倫子(KUBO Tomoko)
発表題目:Decision-making Process on Residential Choice of Condominium Residents : A Case Study of the Residents in Down-town Area of Local City, Japan

詳しくはアムステルダム大学のこちらのページをご覧ください。



2009.3.7 6月13,14日に行われます第267回人文地理学会例会(特別例会)にて本研究グループ所属の教員が発表をおこないます
期日:2009年6月13,14日(土,日) 
会場: 富山県・入善まちなか交流施設うるおい館 富山県下新川郡入善町入膳5232-5 

発表者 :田林 明
発表題目:農村空間の商品化による黒部川扇状地の地域振興

詳しくは人文地理学会のこちらのページをご覧ください。



2009.03.06 3月28〜30日に行われる2009年日本地理学会春季学術大会にて本研究グループの教員・院生が発表をおこないます

3月28日(土)(*は発表者) 会場,発表時間順
    一般研究発表

第5会場

  • 501 10:00〜10:20
    朴 秀京:日本遠隔診療の空間的特性−香川県の事例を中心として
  • 511 14:20〜14:40
    大石貴之:茶業地域における取引関係からみた荒茶供給構造−静岡県牧之原市東萩間地区を事例として−
  • 517 16:20〜16:40
    呉羽正昭:日本における農村観光の展開に関する一考察−商品化する日本の農村空間に関する調査報告7

第8会場

  • 806 11:00〜11:20
    高松大樹:GISを用いた生活利便性評価に関する研究
  • 808 11:40〜12:00
    山本倫芳:家庭ごみ収集車の経路選択に関する要因分析−つくば市東地区を事例に

3月29日(日)(*は発表者) 会場,発表時間順
    

第2会場

  • 210 10:00〜10:20
    小野澤泰子:タイ国サムットサーコーン県におけるミャンマー人コミュニティの発展過程に関する研究
  • 212 10:40〜11:00
    山下清海*ほか5名:在日華人の僑郷としての福建省福清市の地域性−在日新華僑の送出地域に関する地理学的考察1

第3会場

  • 310 11:00〜11:20
    林 佑亮:東京大都市圏における結節構造の変容

第8会場

  • 809 10:00〜10:20
    中村文宣:石川県能登地域における台湾人訪日観光の成立要因
研究グループ発表

    産業経済の地理学研究グループ
    中村昭史:「社会的ネットワークの空間性」と「空間における社会的ネットワーク」

詳しくは日本地理学会のこちらのページをご覧ください。



2009.2.25 専攻説明会のご案内

地球科学専攻(博士前期)・地球環境科学専攻(博士後期)の専攻説明会が、以下の日程で行われます。学部・学群の4年生(2、3年生も歓迎)や社会人の方など、本専攻に興味のある方のご参加をお待ちしています。

専攻説明会(地球環境科学領域)
日 時:2009年6月13日 (土) 13:00〜
会 場:総合研究棟A 111 (ゼミ室)

【プログラム】
1)専攻の概要説明
2)入試情報
3)専攻内分野の説明、教官の紹介
4)全体質疑

総合研究棟AはTXつくば駅から筑波大学循環もしくは筑波大学中央行きのバスに乗車し、筑波大学中央のバス停で下車するとすぐ目の前にあります。詳しくは大学へのアクセスをご覧ください。

専攻説明会について、詳しくは地球科学専攻(前期課程),地球環境科学専攻(後期課程)内のページをご覧ください。

 平成22年度8月期,2月期入学試験のご案内
平成22年度8月期入試(博士前期課程地球科学専攻)
募集要項配布:5月下旬から
請求先:〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
              筑波大学大学院課入試担当
※郵送請求:切手390円分を貼った返信用封筒(角型2号/A4版に住所,氏名を記入)と 希望研究科及び連絡先(電話番号)を明記したメモを同封して大学院課入試担当に請求してください。

出願期間:2009年7月21日(火)〜7月23日(木)の9:00〜15:00
※郵送持参ともに期間内に必着のこと
学力検査:2009年8月18日(火) 筆記試験
       2009年8月19日(水) 口述試験
募集人員:39名(地球環境科学領域,地球進化科学領域の合計.連携大学院3名を含む)
合格発表:9月2日 (水) 10:00
試験科目:外国語,専門科目,口述試験

過去問はこちらに掲載されています
これらの日程の詳細については、必ず「募集要項」を参照して下さい。

詳しくは地球環境科学研究科のHPをご覧ください。

平成22年度2月期入試(博士前期課程地球科学専攻,博士後期課程地球環境科学専攻)
募集要項配布:11月下旬から
請求先:〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
              筑波大学大学院課入試担当
※郵送請求:切手390円分を貼った返信用封筒(角型2号/A4版に住所,氏名を記入)と 希望研究科及び連絡先(電話番号)を明記したメモを同封して大学院課入試担当に請求してください。

出願期間:2010年1月5日(火)〜1月7日(木)
学力検査:2010年2月2日(火) 筆記試験
    合格発表:2010年2月17日 (火) 10:00 募集人員:11名
試験科目:こちらをご覧ください


2008.12.01 12月5日に放映されますテレビ番組にて本研究グループ所属のスタッフが開発したGISソフトが紹介されました。
期日:2008年12月5日(金)午後9時 テレビ東京
番組名:頭が良くなるヘンな地図

    内容は連続カルトグラムを使って日本地図を変形させ様々な発見をするという構成です.
     そこで,番組内でのカルトグラム作成に際し,空間情報科学分野で公開している「空間データ分析マシン (SDAM)」が利用されています.
    興味のある方はこの機会に利用していただけると幸いです.

詳しくはこちらのページをご覧ください。


2008.11.14 12月11〜12日に行われますCSIS・DAYS・2008にて本研究グループ所属の教員・院生が発表を行いました。
期日:2008年12月11日(木)〜12日(金)
会場:東京大学 柏キャンパス 総合研究棟(6階)


    12月11日(木)
  • Ko Ko Lwin・Yuji MURAYAMA:Monitoring of urban thermal fringes using remote sensing data and GIS: a case study of Tsukuba City
  • 河端 瑞貴(東京大)・タパ ラジェッシュ バハドール・小口 高(東京大):GIS教育における分野連携

    12月12日(金)
  • 水谷千亜紀:安定域を考慮した土地利用遷移分析−筑波研究学園都市を事例に−
  • Charles N. Mundia・ Yuji Murayama:Change Analysis and Modeling Future Urban Scenarios in Nairobi City
  • SooKyung Park:Geographical Characteristics of Telemedicine in Korea and Japan
  • 駒木伸比古:資本に着目した食品スーパーの立地動向とその再編成−徳島県を事例として−

詳しくはこちらのページをご覧ください。


2008.10.24 11月6日(木)に人文地理談話会がおこなわれました
期日:2008年11月6日(木)17:30〜 
会場:筑波大学,総合研究棟A,A111教室 

発表者 :柳 済憲(韓国国立教育大学 地理学科)
発表題目:韓国,安東文化地域における儒教景観の展開−普遍主義か個別主義か−
英文題目:The evolution of Confucian landscape in the Andong cultural region of Korea


本講演についてのお問合せは生命環境科学研究科 森本健弘 (TEL:029-853-4240)までお寄せ下さい。


2008.09.10 11月8〜10日に行われる人文地理学会2008年大会にて本研究グループの教員・院生が発表をおこないました
人文地理学会2008年大会

11月8日(土)(*は発表者) 会場,発表時間順
研究部会発表

    都市圏研究部会
    久保倫子:水戸市中心部におけるマンション購入世帯の居住地選択−現住地選択に関する意思決定過程に注目して−
    

11月9日(日)
一般研究発表

第二日目

  • 107 13:00〜13:25
    渡辺理絵: 近世農村における天然痘伝播の空間秩序に関するアプローチ
  • 110 14:40〜15:05
    小林 茂*(大阪大)・山近久美子(防衛大)・渡辺理絵: 初期外邦図の作成過程と特色
  • 210 14:40〜15:05
    鈴木富之: 冬季オリンピック以降の長野市中心部における宿泊産業の再編成
  • 401 9:55〜10:20
    朴 秀京: 韓国と日本における遠隔診療の地理的特性
  • 503 10:45〜11:10
    山下清海*・尹 秀一(創価大)・松村公明・杜 国慶(立教大): 在日華人ニューカマーの中国における送出プロセス−中国東北地方の事例から−
  • 506 13:00〜13:25
    由井義通*(広島大)・神谷浩夫(金沢大)・瀧 淳弘(広島大)・久保倫子: サンフランシスコにおける日本人女性の就業と海外経験

詳しくは人文地理学会のこちらのページをご覧ください。




    10月23日(木)
  • 水谷千亜紀・タパ=ラジェッシュ=バハドール:つくば市における社会経済の動向と土地利用変化の時空間分析
  • タパ=ラジェッシュ=バハドール・村山祐司:Driving Factors of Land Use Changes in Kathmandu Valley, Nepal
  • チャールズ=デグワ=ムンディア・村山祐司:ナイロビにおける都市化のモデリング
  • コ=コ=ルウィン・村山祐司:建物人口データを分析するGISツールの開発
  • 永村恭介:火山噴火時における避難行動の時系列マッピング
  • 花島裕樹:GISにおける分類図の改変に関する提案

    10月24日(金)
  • 森本健弘・村山祐司:地理学分野におけるGIS教育の展開−筑波大学自然学類・大学院生命環境科学研究科地球環境科学専攻における事例−
  • 杉田倫明・村山祐司:水文学の学生に対するGIS教育法の検討
  • 河端瑞貴・THAPA Rajesh Bahadur:米国のGIS教育プログラムにおける分野連携
  • 工藤宏子:秋田市における商業構造の変容
  • 尾野久二・村山祐司:フリーオープンソースカタログサービスソフトウェアを使った地理空間情報Webサービスの統合
  • 王尾和寿・村山祐司:GIS教育のための地理情報ポータルの構築と活用
  • 村山祐司:地理情報科学の教授法の確立

詳しくはこちらのページをご覧ください。


2008.8.8 10月18日に行われる2008年度地理科学学会秋季学術大会にて本研究グループ所属の教員が発表をおこないました
期日:2008年10月18日(土)第25回シンポジウム 
会場:広島大学文学研究科(東広島キャンパス)大講義室リテラ(B204)

  • 呉羽正昭:日本におけるスキー観光の衰退と再生の可能性

詳しくはこちらのページをご覧ください。


2008.08.08 10月4〜6日に行われました日本地理学会秋季学術大会にて本研究グループの教員・院生が発表をおこないました
日本地理学会秋季学術大会
10月4日(土)(*は発表者) 会場,発表時間順
一般研究発表

第一日目

  • 409 15:40〜16:00
    小島大輔: バンクーバーにおける日本人語学留学の特徴

第二日目

  • 416 10:40〜11:00
    横山貴史: 函館市南茅部地域における昆布漁業の地域的差異
  • 420 13:00〜13:20
    鈴木富之: 東京都山谷地域における宿泊施設の機能変化―外国人旅行客およびビジネス客向け宿泊施設を対象に−
  • 421 13:20〜13:40
    井口 梓*・小島大輔・金 玉実・渡邉敬逸・田林 明・Waldichuk, T.(トンプソンリバース大): 千葉県白子町におけるテニス民宿観光によるまちづくり
  • 518 9:20〜9:40
    上江洲朝彦: 沖縄県那覇市におけるパーク&ライドの課題と可能性
  • 602 9:40〜10:00
    林 琢也: グローバル化に対応したリンゴ生産と品種の管理――日本ピンクレディー協会の取り組みを事例に−
  • 605 10:40〜11:00
    田林 明*・淡野寧彦・横山貴史・吉田国光: 那須地域における農村空間の商品化による観光発展の可能性―商品化する日本の農村空間に関する調査報告(1)−
  • 613 14:20〜14:40
    吉田国光: 山間集落における生業の変化からみた棚田の存立基盤

研究グループ発表

    離島地域研究グループ
    永村恭介:島嶼部における火山防災−伊豆大島を事例にして−

    中欧研究グループ
    呉羽正昭:ルーマニアにおける農村地域の変容

詳しくは日本地理学会のこちらのページをご覧ください。



2008.7.24 8月3日に行われる第9回茨城地理学会大会にて本研究グループ所属のスタッフが発表をおこないました
期日:2008年8月3日(日)
会場:茨城大学大学理学部K棟2F 

  • 渡辺理絵:天然痘流行がもたらした村落人口へのインパクト−近世出羽国中津川郷を事例として−

詳しくはこちらのページをご覧ください。


2008.5.23 5月24〜26日に行われる第55回経済地理学会大会にて本研究グループ所属の教員が発表をおこないました
期日:2008年5月24日(土)〜26日(月) 
会場:早稲田大学教育学部16号館 

    5月24日(土)
    フロンティアセッション
  • 藤田和史:革新型中小企業の形成における企業間ネットワークの役割と諸特性−長野県諏訪地域と上伊那地域 の比較研究−

詳しくはこちらのページをご覧ください。


2008.5.22 5月30日に人文地理談話会がおこなわれました
期日:2008年5月30日(金)17:30〜19:00 
会場:筑波大学,総合研究棟A,公開講義室 

発表者 :中村康子(東京学芸大学)
発表題目:外帯山地の山腹集落における農業的土地利用と環境認識

本講演についてのお問合せは生命環境科学研究科 森本健弘 (TEL:029-853-4240)までお寄せ下さい。


2008.5.9 6月21〜22日に行われる第1回地理空間学会大会にて本研究グループ所属の教員・院生が発表をおこないました
期日:2008年6月21日(土)研究発表,22日(日)巡検
会場:筑波大学 筑波キャンパス

    (発表順)13:00〜
  • 佐藤慎吾:後援会の戦略的空間編成―衆議院富山県第三区を事例として―
  • 鈴木富之:東京都山谷地域における外国人旅行客およびビジネス客向け宿泊施設の展開過程と利用者特性
  • 松井圭介:巡礼創造のダイナミズムとツーリズムの課題

詳しくはこちらのページをご覧ください。


2008.04.28 5月25〜30日に行われる日本地球惑星科学連合2008年大会にて本研究グループ所属の教員・院生が発表をおこないます
期日:2008年5月25日(日)〜30日(金)
会場:幕張メッセ国際会議場


    5月25日(日)(*は発表者) 発表時間順
    セッション:国際地学オリンピック・国際地理オリンピック
  • 井田仁康:日本にとっての国際地理オリンピック参加の意義と課題
    発表時間:16:30〜16:45

    5月28日(水)
    セッション:人間環境と災害リスク
  • 永村恭介:島嶼部における火山災害のGISを活用したリスクマネージメント―伊豆大島を事例として―

    5月28日(水)
    セッション:GIS
  • DUONG DANG KHOI:Estimating Spatial Soil Erosion and its Economic Effect in Backan Province, Vietnam
    発表時間:14:26〜14:39
  • THAPA Rajesh Bahadur・村山 祐司:Analyzing Land Use Change of Urban Environment in Kathmandu Valley
    発表時間:14:39〜14:52
  • 水谷千亜紀・THAPA Rajesh Bahadur:地域メッシュ統計を用いた土地利用と人口分析:つくば市を事例として
    発表時間:15:32〜15:45
  • 山本倫芳:GISを用いた家庭ごみ収集経路距離の最小化
    発表時間:15:45〜15:58
  • 河端 瑞貴(東京大学)・THAPA Rajesh Bahadur:米国大学のGISプログラムにおける学科間連携 ‐2007年度の調査‐
    発表時間:16:24〜16:37
  • 駒木伸比古・村山 祐司:「フィールドワークGISステーション」の開発と利用
  • Ko Ko Lwin:空間的統合オンライン社会調査システムSIOSSSのためのテストベッド構築, 筑波でのケーススタディ
  • 森本健弘:1960年・70年の農村空間のデジタル地図化―GISと農業集落データを結びつけて―
  • 王尾和寿:茨城県南地域における土地利用変化とその要因
  • 浅井 崇俊(茨城県庁)・村山 祐司:つくば市における歩行行動の特性と歩行環境評価
  • 高松大樹:近接性からみたつくば市の歯科医療環境
  • 上江洲朝彦:パーク&ライドの地理情報解析―那覇都市モノレール駅周辺の駐車施設の分析を事例にー
  • 林 佑亮:Transformation of population structure in Tokyo metropolitan area- From 1980 to 2000 -
  • Vista Brandon M・村山 祐司:貧困の空間的分布傾向と決定要因:フィリピン、ビコル地方のアルバイ州とカマリネス・スル州を事例として
  • Mundia Charles Ndegwa:アフリカ大都市における土地利用変化と都市成長:ナイロビ市における都市成長のモデルと予測

詳しくはこちらのページをご覧ください。
>


2008.04.24 専攻説明会のご案内

地球科学専攻(博士前期)・地球環境科学専攻(博士後期)の専攻説明会が、以下の日程で行われます。学部・学群の4年生(2、3年生も歓迎)や社会人の方など、本専攻に興味のある方のご・Q加をお待ちしています。

専攻説明会(地球環境科学領域)
日 時:2008年6月14日 (土) 13:00〜15:00
会 場:総合研究棟A 110 (公開講義室)

【プログラム】
1)専攻の概要説明
2)入試情報
3)専攻内分野の説明、教官の紹介
4)全体質疑

総合研究棟AはTXつくば駅から筑波大学循環もしくは筑波大学中央行きのバスに乗車し、筑波大学中央のバス停で下車するとすぐ目の前にあります。詳しくは大学へのアクセスをご覧ください。

専攻説明会について、詳しくは地球科学専攻(前期課程),地球環境科学専攻(後期課程)内のページをご覧ください。

 平成21年度8月期,2月期入学試験のご案内
平成21年度8月期入試
募集要項配布:6月下旬から
請求先:〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
              筑波大学大学院課入試担当
※郵送請求:切手390円分を貼った返信用封筒(角型2号/A4版に住所,氏名を記入)と 希望研究科及び連絡先(電話番号)を明記したメモを同封して大学院課入試担当に請求してください。

出願期間:2008年7月22日(火)〜7月24日(木)の9:00〜15:00
※郵送持参ともに期間内に必着のこと
学力検査:2008年8月19日(火) 筆記試験
       2008年8月20日(水) 口述試験
募集人員:39名
合格発表:9月2日 (火) 10:00
試験科目:こちらをご覧ください

過去問はこちらに掲載されています
これらの日程の詳細については、必ず「募集要項」を参照して下さい。

詳しくは地・・ツ境科学研究科のHPをご覧ください。

平成21年度2月期入試
募集要項配布:11月下旬頃から
請求先:〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
              筑波大学大学院課入試担当
※郵送請求:切手390円分を貼った返信用封筒(角型2号/A4版に住所,氏名を記入)と 希望研究科及び連絡先(電話番号)を明記したメモを同封して大学院課入試担当に請求してください。

出願期間:2009年1月6日(火)〜1月8日(木)
学力検査:2009年2月3日(火) 筆記試験
    合格発表:2009年2月17日 (火) 10:00 募集人員:11名
試験科目:こちらをご覧ください


2008.04.08 5月16〜18日に行われる歴史地理学会・東北地理学会共催にて本研究グループ所属の院生が発表をおこないます
歴史地理学会(東北地理学会共催)
期日:2008年5月16日(金)〜18日(日)
会場:宮城大学(大和キャンパス)


    5月17日(土)(*は発表者) 発表時間順
    自由論題
    第1会場(歴史地理学会) 
  • 橋本暁子:京都市左京区八瀬・大原における林野利用の変化
    発表時間:13:30〜14:00
    5月18日(日)
    共通課題
    第1会場(歴史地理学会)
  • 小野寺淳(茨城大)*・杉本史子(東京大)・野積正吉(新湊博物館)・礒永和貴(東亜大)・ 大島規江(国際教養大)・中尾千明(奈良女子大・院)・橋本暁子・横山貴史:ライデン大学所蔵シーボルト収集の国絵図について(1)
    発表時間: 9:30〜10:00

    一般発表
    第1会場人文分野(東北地理学会)
  • 永村恭介*・駒木伸比古・李 虎相・小野澤泰子:茨城県筑西市下館地区における食料品小売業の変容と買物行動の現状
    発表時間: 10:38〜10:54

詳しくは歴史地理学会のこちらのページをご覧・ュださい。

詳しくは東北地理学会のこちらのページをご覧ください。


2008.04.16 AAG,Annual Meeting, Bostonにて本研究グループ所属の教員・院生が発表を行いました

4月19日(日)(*は発表者)

    セッション:Remote Sensing of the Environment
    • Rajesh Bahadur Thapa*・Yuji Murayama:Examining Land Use Change Process in Kathmandu Valley Using Multi-temporal Satellite Imageries
    発表時間:8:00〜
    詳しくはこちらのページをご覧ください。


2008.04.08 地域研究年報 第30号が発行されました

2006〜2007年、茨城県筑西市において行った野外調査実習の結果をもとに作成された「地域研究年報 第30号」が完成しました。

詳しくはこちらのページをご覧ください。


2008.04.07 4月26日の経済地理学会関東支部4月例会(修論発表会)にて本研究グループ所属の院生が発表を行いました
吉田国光(筑波大学)  「大規模畑作地域における社会関係からみた農地移動プロセス」

日時:2008年4月26日(土)10時-17時40分
会場:東洋大学白山キャンパス6302教室(6号館3F)
交通:都営地下鉄三田線「白山」駅徒歩5分,東京メトロ南北線「本駒込」駅徒歩5分,東京メトロ千代田線「千駄木」駅徒歩15分のいずれか

詳しくは経済地理学会のこちらのページをご覧ください。


2008.03.04 3月29,30日に行われる日本地理学会春季学術大会にて本研究グループの教員・院生が発表をおこないました
日本地理学会春季学術大会
3月29日(日)(*は発表者) 会場番号・発表時間順
一般研究発表

第一日目

  • 小島大輔:カナダにおける日本人向け旅行業の展開過程
  • 水谷千亜紀(*)・丸山美沙子・小島大輔・山崎恭子・長坂幸俊・Vista,B.M.・松井圭介:茨城県下館地区における歴史的建造物の利用とその課題
  • 井田仁康(*)・秋元弘章(独協大):地理教育研修会の企画と実践
  • 林 琢也: 寒河江市三泉地区におけるサクランボ産地の維持システム−地域リーダーの輩出構造を手がかりに
  • 吉田国光:大規模畑作地域における社会関係からみた農地移動プロセス−北海道音更町大牧・光和集落を事例として
  • 浅井崇俊:つくば市における居住者の徒歩行動と歩行環境評価の特性
  • 李 虎相:国際航空ネットワークにおける都市のグローバル中心性とリージョナル中心性

第二日目

  • 丸山美沙子:東京都大田区における中小零細企業間の補完関係とその形成過程

  • 上江州朝彦:交通空白地域におけるコミュニティの役割―沖縄県恩納村喜瀬武原区を事例に―
  • 山下清海・尹 秀一(創価大):仁川中華街の再開発―韓国華人社会の変容の事例―
  • 村山祐司:地理空間情報活用推進基本法の人文地理学への影響と期待

詳しくは日本地理学会のこちらのページをご覧ください。



2008.02.19 2月24日の経済地理学会関東支部2月例会にて本研究科所属の院生が発表を行います
淡野寧彦(筑波大):銘柄豚事業による豚肉供給産地の再編成-鹿児島県の事例を中心に-」

日時:2008年2月24日(土)14時-17時30分
会場:日本大学文理学部8号館 1階レクチャーホール 
交通:京王線下高井戸駅もしくは桜上水駅から徒歩10分

詳しくは経済地理学会のこちらのページをご覧ください。


2007.11.05 12月1日の立命館地理学会にて本研究科所属の教員が発表を行いました
山下清海(筑波大):チャイナタウン・華人社会研究と地理学

日時:2007年12月1日(土)14時-17時30分
会場:立命館大学衣笠キャンパス   以学館2号ホール

詳しくはこちらのページをご覧ください。


2007.11.04 12月1日の経済地理学会関東支部12月例会にて本研究科所属の院生が発表を行いました
藤田和史(筑波大):『ものづくり』における『距離』と交通
上江洲朝彦(筑波大・院):沖縄都市モノレール沿線地域における開通後の土地利用の変容

日時:2007年12月1日(土)14時-17時30分
会場:流通経済大学 新松戸キャンパス 302教室
交通:JR新松戸駅(常磐線各駅停車=地下鉄千代田線・快速は松戸乗換え、および武蔵野線)下車5分

詳しくは経済地理学会のこちらのページをご覧ください。


2007.10.30 11月17,18日に行われる人文地理学会にて本研究グループの教員・院生が発表をおこないました
人文地理学会大会
期日:2007年11月17日(土)〜19日(月)
会場:関西学院大学(上ヶ原キャンパス)

11月18日(日)(*は発表者) 発表時間順
一般研究発表

    第2会場 (B-202)
  • 加藤晴美(筑波大・院): 昭和戦前期高山を拠点とした郷土研究とその影響−タウト以前における白川郷へのまなざしと「飛騨考古土俗学会」−
    発表時間: 10:45〜11:10
  • 井口 梓(筑波大・院)・田林 明*(筑波大)・トム・ワルデチュック(トンプソンリバーズ大):石垣イチゴ地域にみる農村空間の商品化
    発表時間: 14:15〜14:40
  • 吉田国光*・淡野寧彦・大石貴之・永井伸昌・飯島 崇(筑波大・院)・田林 明(筑波大)トム・ワルデチュック(トンプソンリバーズ大):施設園芸農業の維持システム−茨城県筑西市における小玉スイカ産地の事例−
    発表時間: 14:40〜15:05
    ポスター発表 ポスター会場(B-3階フロアー)
  • 兼子 純(筑波大):日本の自動車部品のJITによる物流の空間構造
    発表時間:10:00〜16:30(質疑応答は12:05〜13:00)

詳しくは人文地理学会のこちらのページをご覧ください。


2007.10.25 平成20年度2月期入学試験のご案内
平成20年度2月期入試
募集要項配布:11月下旬から
請求先:〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
              筑波大学大学院課入試担当
    ※郵送請求:切手390円分を貼った返信用封筒(角型2号/A4版に住所,氏名を記入)と 希望研究科及び連絡先(電話番号)を明記したメモを同封して大学院課入試担当に請求してください。

出願期間:2007年1月7日(月)〜1月9日(水)
学力検査:2007年2月4日(月) 筆記試験
         2007年2月5日(火) 口述試験
    合格発表:2007年2月19日(火)
    募集人員:9名
    試験科目:こちらをご覧ください

過去問はこちらに掲載されています(左メニュー中程)
これらの日程の詳細については、必ず「募集要項」を参照して下さい。

詳しくは地球環境科学研究科のHPをご覧ください。


2007.09.07 10月6〜8日に行われる日本地理学会にて本研究科所属の教員・院生が発表をおこないました

日本地理学会秋季学術大会
期日:2007年10月6日(土)〜8日(月)
会場:熊本大学(黒髪北キャンパス)

10月6日(土)(*は発表者) 発表時間順

    第1会場 シンポジウムI(公開シンポジウム) 離島に吹く新しい風を捉える
  • 松井圭介(筑波大): 離島におけるキリシタン・ツーリズムへのまなざし
    発表番号:S103 13:25〜13:45
  •      
    第2会場 シンポジウムII 日本の観光空間−その現代的諸相
  • 呉羽正昭(筑波大): 近年の日本におけるスキー場開発をめぐる諸問題
    発表番号:S205 14:25〜14:50
  • 金 玉実*(筑波大・院)・呉羽正昭(筑波大): 日本における中国人旅行者の行動空間特性
    発表番号:S207 15:15〜15:40


10月7日(日)

    第5会場 <都市・行政>
  • 上江洲朝彦(筑波大・院): 沖縄県那覇市における都市構造の変化−モノレール開通に伴う土地利用の変化を中心に
    発表番号:516 10:00〜10:20

研究グループ発表

    産業経済の地理学研究グループ
  • 藤田和史(筑波大・PD):長野県南信地方における地域労働市場の現状−諏訪・上伊那地域の分析を通じて

詳しくは日本地理学会のこちらのページをご覧ください。



2007.08.01 本研究科に兼子 純 助教が着任されました

本研究科の地誌学分野に兼子 純 助教が着任されました.専門分野,メッセージなどは地誌学分野のこちらのページをご覧ください


2007.07.06 『一宮町の明日を考える住民の会』にて本研究科所属の教員・院生が報告をしました

7月5日(木)に千葉県一宮町で開催された「夏の地域研究セミナー(主催:一宮の明日を考える住民の会)」で,本研究科所属の教員・大学院生が研究成果(地域研究年報28号掲載分)を報告しました.

【発表内容】
天然ガスを利用した工業の事業展開  淡野寧彦
茂原市は九十九里地域の中心となりうるか
 −長生都市の相互依存性の視点から−  駒木伸比古
 −商業環境の変化と中心市街地活性化−  新名阿津子
一宮町で施設園芸を維持・発展させる条件  仁平尊明
ディスカッション
長生地域の産業発展と一宮町  田林 明(コーディネーター)

当日の様子は人文地理学分野のこちらのページをご覧ください.


2007.05.16 専攻説明会のご案内

地球科学専攻(博士前期)・地球環境科学専攻(博士後期)の専攻説明会が、以下の日程で行われます。学部・学群の4年生(2、3年生も歓迎)や社会人の方など、本専攻に興味のある方のご参加をお待ちしています。

専攻説明会(地球環境科学領域)
日 時:2007年6月30日 (土) 13:00〜15:00
会 場:総合研究棟A 110 (公開講義室)

【プログラム】
1)専攻の概要説明
2)入試情報
3)専攻内分野の説明、教官の紹介
4)全体質疑

総合研究棟AはTXつくば駅から筑波大学循環もしくは筑波大学中央行きのバスに乗車し、筑波大学中央のバス停で下車するとすぐ目の前にあります。詳しくは大学へのアクセスをご覧ください。

専攻説明会につ・「て、詳しくは地球科学専攻内のページをご覧ください。


2007.04.13 地域研究年報 第29号が発行されました

2006年、山梨県甲府地域において行った野外調査実習の結果をもとに作成された「地域研究年報 第29号」が完成しました。

詳しくはこちらのページをご覧ください。


2007.04.09 本研究科 地球環境科学専攻は区分制に移行しました

本研究科地球環境科学専攻は、平成19年度より5年一貫制から区分制に移行します。

詳しくは地球環境科学専攻のHPをご覧ください。


2007.02.27 3月20〜22日に行われる日本地理学会にて本研究科所属の教員・院生が発表をおこないました

日本地理学会春季学術大会
期日:2007年3月20日(水)〜22日(金)
会場:東洋大学

3月20日(水)(*は発表者) 発表時間順

    第4会場 <都市>
  • 岩間信之*(関東学園大・非)・田中耕市(徳島大)・佐々木 緑(東京大)・駒木伸比古(筑波大・院)・斎藤幸生(水戸短期大学附属高):地方都市におけるフードデザート問題
    発表番号:407 11:00〜11:20
  •      
    第5会場 <農業>
  • 星 政臣(筑波大・院):新潟県南魚沼地域における農村観光行動
    発表番号:506 11:20〜11:40
  • 永井伸昌(筑波大・院):大都市周辺部における市民農園の展開とその意義 ― 東京都練馬区を事例として
    発表番号:507 11:40〜12:00
  •      
    第4会場 <海外>
  • 仁平尊明*(筑波大)・コジマ・アナ(マトグロッソドスル連邦大)・吉田圭一郎(横浜国立大):ブラジル・パンタナールにおける熱帯湿原の持続的開発と環境保全(16) ― 南パンタナール・エストラーダパルケにおけるエコツーリズムの発展
    発表番号:411 13:20〜13:40
  •      
    第3会場 <交通>      
  • 原野未来将(筑波大・院):住民意識とアクセシビリティを考慮した生活利便性評価に関する研究 ― 茨城県つくば市を事例として
    発表番号:304 14:00〜14:20
  •      
    第5会場 <文化・社会>      
  • 山下清海(筑波大)・松村公明*・杜 国慶(立教大):池袋チャイナタウンの形成 ― 日本最初のニューチャイナタウンの事例として
    発表番号:518 16:20〜16:40
  •      
  • 山下清海(筑波大):サンパウロの華人社会 ― 東洋街の変容と中国新移民の増加
    発表番号:519 16:40〜17:00


3月21日(木)

    第2会場 シンポジウムV 「エスニシティの地理学」の課題と方向
  • 山下清海(筑波大):エスニックタウン研究の課題と地理学
    発表番号:S502 9:15〜9:30

  • 第4会場 <産業>
  • 新名阿津子(筑波大・院):甲府地域における経営コンサルティングサービスの需給特性
    発表番号:429 11:20〜11:40

  • 第5会場 <認知・行動>
  • 葛城友香(筑波大・院):電話帳広告にみる道案内図の空間解析 ― 東京都渋谷区渋谷駅周辺を事例として
    発表番号:523 11:20〜11:40

研究グループ発表

    持続的農村システム研究グループ
  • 仁平尊明(筑波大):北海道十勝平野における大規模畑作経営の特色とその維持要因 ― 帯広市川西地区の事例

詳しくは日本地理学会のこちらのページをご覧ください。


2007.02.26 人文地理談話会巡検のお知らせ

第25回人文地理・k話会巡検を3月9日(金)に行います.学外の方もお気軽にご参加下さい.

巡検テーマ:東京 de SKY

日   時:2007年3月9日(金) 9:30〜16:40(予定) ※雨天決行
集合場所:JR池袋駅東口(9:30)
行   程:池袋〜新宿〜芝〜隅田川〜浅草
見どころ :サンシャイン60,東京タワー,水上バス(日の出桟橋−浅草間)など
参加費用:3000円(施設入場料,移動交通費など)
      ※つくば−池袋,浅草−つくば間の交通費,昼食代は含みません

問合せ先(生命環境科学研究科 小島)
TEL:029-853-6874(研究室)  E-mail:ut-koji@atm.geo.tsukuba.ac.jp
なお,2月28日を参加申し込み締切とさせていただきます.
参加を希望される方は上記連絡先までご連絡下さい.


2006.12.07 平成19年度2月期入学試験のご案内

平成19年度2月期入試
募集要項配布:11月下旬から
請求先:〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
              筑波大学大学院課入試担当
※郵送請求:切手390円分を貼った返信用封筒(角型2号/A4版に住所,氏名を記入)と 希望研究科及び連絡先(電話番号)を明記したメモを同封して大学院課入試担当に請求してください。

出願期間:2007年1月9日(火)〜1月11日(木)
学力検査:2007年2月5日(月) 筆記試験
       2007年2月6日(火) 口述試験
募集人員:9名
試験科目:こちらをご覧ください

過去問はこちらに掲載されています(左メニュー中程)
これらの日程の詳細については、必ず「募集要項」を参照して下さい。

詳しくは地球環境科学研究科のHPをご覧ください。


2006.12.06 1月13日の経済地理学会関東支部1月例会にて本研究科所属の院生が発表を行いました

林 琢也(筑波大・院):観光農園経営を通した生産者と消費者の交流―サクランボ産地を事例に―

日時:2007年1月13日(土)14時-17時30分
会場:明治大学駿河台校舎研究棟第二会議室
交通:中央線・総武線「お茶の水駅」下車、徒歩5分

詳しくは経済地理学会のこちらのページをご覧ください。

2007.02.27 3月20〜22日に行われる日本地理学会にて本研究科所属の教員・院生が発表をおこないます

日本地理学会春季学術大会
期日:2007年3月20日(水)〜22日(金)
会場:東洋大学

3月20日(水)(*は発表者) 発表時間順

    第4会場 <都市>
  • 岩間信之*(関東学園大・非)・田中耕市(徳島大)・佐々木 緑(東京大)・駒木伸比古(筑波大・院)・斎藤幸生(水戸短期大学附属高):地方都市におけるフードデザート問題
    発表番号:407 11:00〜11:20
  •      
    第5会場 <農業>
  • 星 政臣(筑波大・院):新潟県南魚沼地域における農村観光行動
    発表番号:506 11:20〜11:40
  • 永井伸昌(筑波大・院):大都市周辺部における市民農園の展開とその意義 ― 東京都練馬区を事例として
    発表番号:507 11:40〜12:00
  •      
    第4会場 <海外>
  • 仁平尊明*(筑波大)・コジマ・アナ(マトグロッソドスル連邦大)・吉田圭一郎(横浜国立大):ブラジル・パンタナールにおける熱帯湿原の持続的開発と環境保全(16) ― 南パンタナール・エストラーダパルケにおけるエコツーリズムの発展
    発表番号:411 13:20〜13:40
  •      
    第3会場 <交通>      
  • 原野未来将(筑波大・院):住民意識とアクセシ・rリティを考慮した生活利便性評価に関する研究 ― 茨城県つくば市を事例として
    発表番号:304 14:00〜14:20
  •      
    第5会場 <文化・社会>      
  • 山下清海(筑波大)・松村公明*・杜 国慶(立教大):池袋チャイナタウンの形成 ― 日本最初のニューチャイナタウンの事例として
    発表番号:518 16:20〜16:40
  •      
  • 山下清海(筑波大):サンパウロの華人社会 ― 東洋街の変容と中国新移民の増加
    発表番号:519 16:40〜17:00


3月21日(木)

    第2会場 シンポジウムV 「エスニシティの地理学」の課題と方向
  • 山下清海(筑波大):エスニックタウン研究の課題と地理学
    発表番号:S502 9:15〜9:30

  • 第4会場 <産業>
  • 新名阿津子(筑波大・院):甲府地域における経営コンサルティングサービスの需給特性
    発表番号:429 11:20〜11:40

  • 第5会場 <認知・行動>
  • 葛城友香(筑波大・院):電話帳広告にみる道案内図の空間解析 ― 東京都渋谷区渋谷駅周辺を事例として
    発表番号:523 11:20〜11:40

研究グループ発表

    持続的農村システム研究グループ
  • 仁平尊明(筑波大):北海道十勝平野における大規模畑作経営の特色とその維持要因 ― 帯広市川西地区の事例

詳しくは日本地理学会のこちらのページをご覧ください。


2007.02.26 人文地理談話会巡検のお知らせ

第25回人文地理談話会巡検を3月9日(金)に行います.学外の方もお気軽にご参加下さい.

巡検テーマ:東京 de SKY

日   時:2007年3月9日(金) 9:30〜16:40(予定) ※雨天決行
集合場所:JR池袋駅東口(9:30)
行   程:池袋〜新宿〜芝〜隅田川〜浅草
見どころ :サンシャイン60,東京タワー,水上バス(日の出桟橋−浅草間)など
参加費用:3000円(施設入場料,移動交通費など)
      ※つくば−池袋,浅草−つくば間の交通費,昼食代は含みません

問合せ先(生命環境科学研究科 小島)
TEL:029-853-6874(研究室)  E-mail:ut-koji@atm.geo.tsukuba.ac.jp
なお,2月28日を参加申し込み締切とさせていただきます.
参加を希望される方は上記連絡先までご連絡下さい.


2006.12.07 平成19年度2月期入学試験のご案内

平成19年度2月期入試
募集要項配布:11月下旬から
請求先:〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
              筑波大学大学院課入試担当
※郵送請求:切手390円分を貼った返信用封筒(角型2号/A4版に住所,氏名を記入)と 希望研究科及び連絡先(電話番号)を明記したメモを同封して大学院課入試担当に請求してください。

出願期間:2007年1月9日(火)〜1月11日(木)
学力検査:2007年2月5日(月) 筆記試験
       2007年2月6日(火) 口述試験
募集人員:9名
試験科目:こちらをご覧ください

過去問はこちらに掲載されています(左メニュー中程)
これらの日程の詳細については、必ず「募集要項」を参照して下さい。

詳しくは地球環境科学研究科のHPをご覧ください。


2006.12.06 1月13日の経済地理学会関東支部1月例会にて本研究科所属の院生が発表を行いました

林 琢也(筑波大・院):観光農園経営を通した生産者と消費者の交流―サクランボ産地を事例に―

日時:2007年1月13日(土)14時-17時30分
会場:明治大学駿河台校舎研究棟第二会議室
交通:中央線・総武線「お茶の水駅」下車、徒歩5分

詳しくは経済地理学会のこちらのページをご覧ください。


2006.11.16 人文地理談話会のお知らせ

11月16日に人文地理談話会が行われます

演題:雲南における刀耕火種(焼畑農業)の変貌
演者:尹 紹亭 氏(雲南大学民族博物館教授、社会科学大学院教授)
日時:11月16日(木) 午後5時より
会場:筑波大学総合研究等A棟1階 A111教室(筑波大学中央バス停徒歩1分)

また談話会終了後、午後7時から懇親会を予定しております。
本講演についてのお問合せは生命環境科学研究科 森本健弘 (TEL:029-853-4240)までお寄せ下さい。


2006.11.15 地球環境科学専攻 第4回研究発表会

11月16日〜17日に当大学総合研究棟A棟・公開講義室にて開催される、平成18年度 生命環境科学研究科 地球環境科学専攻 第4回研究発表会において、本研究科所属学生が発表を行います。(以下発表順)

  • 新名 阿津子 (地誌学分野・4年,博士中間)
    知識集約型事業所サービス業の立地特性
    ……16日 14:10〜14:30
  • 藤田 和史 (地誌学分野・5年,博士公開)
    革新型中小企業の形成における企業間ネットワークの役割と諸特性
    −長野県諏訪地域と上伊那地域の比較研究−
    ……16日 14:30〜15:30
  • 李 虎相 (空間情報科学分野・4年,博士中間)
    グローバル化時代におけるグローバルネットワークとリージョナルネットワークの分析
    ……17日 9:30〜9:50
  • 駒木 伸比古 (空間情報科学分野・4年,博士中間)
    地方都市における商業立地からみた都市中心性の変容に関する地理学的研究
    ……17日 9:50〜10:10
  • 張 育民 (空間情報科学分野・4年,博士中間)
    時空間的モデルに基つくアーバン・ダイナミックスの研究
    −東京大都市圏を事例として−
    ……17日 10:10〜10:30
  • 趙 耀龍 (空間情報科学分野・4年,博士公開)
    セルオートマトンを援用した都市成長モデルの構築
    −東京大都市圏を事例に−
    ……17日 10:30〜11:30
  • 淡野 寧彦 (人文地理学分野・4年,博士中間)
    国産豚肉のブランド化にみる日本における食料生産・消費の地理学的研究
    ……17日 11:30〜11:50


2006.10.25 本研究科所属の院生が日刊工業新聞社のHPでコラム連載をしています

本研究科所属の丸山美沙子さんが、日刊工業新聞社のウェブサイト「NKビジネスADDマガジン」でコラムを連載しています

コラムはこちら 『実力派町工場レポート』


2006.10.21 12月2日の(財)国際宗教研究所主催の公開シンポジウムにて本研究科所属の教員が発表を行いました

財団法人国際宗教研究所主催公開シンポジウム
  「宗教文化をどのように伝えるか?」

日時:2006・N12月2日(土)13:00〜17:30(終了後、懇親会あり)
会場:大正大学1号館2階大会議室(東京都豊島区西巣鴨3−20−1)
交通:都営地下鉄三田線西巣鴨駅徒歩2分/JR埼京線板橋駅徒歩10分

  • 松井圭介(筑波大学):世界遺産と宗教文化


  • 詳しくは(財)国際宗教研究所のこちらのページをご覧ください


2006.10.09 本研究科所属教員が昇任しました

10月1日付で、本研究科所属の呉羽正昭講師が助教授に昇任しました


2006.09.26 11月11・12日の人文地理学会にて本研究科所属教員・院生が発表を行います

2006年人文地理学会大会
期日:2006年11月11日(土)〜13日(月)
会場:近畿大学・本部キャンパス

   11月12日 一般発表
  • 渡邉敬逸
    地域文化の現在と担い手−新潟県小千谷市・山古志村における「牛の角突き」を事例に−

  • 11:00〜11:35 305
  • 淡野寧彦
    鹿児島県における黒豚の生産復興とブランド化

  • 14:15〜14:40 201
  • 林 琢也
    南アルプス市白根地区西野における観光農園経営の意義

  • 15:05〜15:30 212
   全日 ポスター発表
  • 森本健弘*・村山祐司・山下亜紀郎・藤田和史・渡邉敬逸
    耕作放棄と環境条件との対応関係−農業集落カードを活用して−


  • 詳しくは人文地理学会のこちらのページをご覧ください。

2006.09.26 10月17・18日のGIS学会にて本研究科所属教員・院生が発表を行いました

第15回研究発表大会
日時:2006年10月17日(火)〜18日(水)
場所:日本大学文理学部(世田谷キャンパス) 百周年記念館

  • Rajesh Bahadur THAPA, Yuji MURAYAMA
    Detecting urban land use/cover change using satellite imageries: a case study of the Kathmandu metropolitan area, Nepal
  • Yaolong ZHAO, Yuji MURAYAMA
    Modeling spatial processes of urban growth using cellular automata: A case study of the Tokyo metropolitan area
  • Moses Murimi NGIG
    Exploring the Spatial Distribution of PLWA in Nairobi City
  • 駒木伸比古
    土地利用規制からみた大規模小売店舗の立地分析−甲府都市計画区域を事例として−
  • 藤田和史,村山祐司,森本健弘,山下亜紀郎,渡邉敬逸
    既存デジタルデータを活用した旧市区町村境界復元手法−平成12年国勢調査町丁字別地図境域データを利用して−
  • 上江州朝彦,村山祐司,尾野久二
    行政界変遷データベースの構築1889年(明治22)から2006年(平成18)まで
  • 葛城友香,村山祐司
    つくば市における小学校の最適学区の設定−ネットワークボロノイ分割を援用した分析−
  • 渡邉敬逸,村山祐司,森本健弘,山下亜紀郎,藤田和史
    近代統計を用いた人口分布の分析−地形条件との関係に焦点をあてて−
  • 山下亜紀郎,村山祐司,森本健弘,藤田和史,渡邉敬逸
    流域に着目した明治期と現在の人口分布の空間特性−関東地方の4流域における比較分析−


  • 詳しくはGIS学会のこちらのページをご覧ください。


2006.09.15 10月13日・14日のJSAC(The Japan Studies Association of Canada)にて本研究科所属の院生が発表します

JSAC 2006 annual conference "Japan at our doorstep and in the changing global community"

期日:Thursday, 0ctober 12-Sunday, October 15, 2006
会場:THOMPSON RIVERS UNIVERSITY
     Kamloops, British Columbia, Canada

  • Tomoko KUBO
    Residential Choice of Condominium Residents in the Centreal Area of Local Cities: A Case Study of Mito City, Ibaraki Prefecture, Japan
     
  • Daisuke KOJIMA
    Changing Process of Projected Image of Canada in Japanese Package Tour Brochure

    詳しくはJSACのこちらのページをご覧ください。


2006.09.14 10月28日の経済地理学会関東支部10月例会にて本研究科所属教員が発表を行います

田林 明(筑波大学):日本農業の構造変容と地域農業の担い手

日時:2006年10月28日(土) 14:00-17:30
会場:日本大学文理学部8号館1階 レクチャーホール
交通:京王線「下高井戸」あるいは「桜上水」下車、徒歩8分
詳しくは経済地理学会のこちらのページをご覧ください。


2006.09.14 10月5日の空間情報科学センターCSIS DAYSにて本学研究科所属教員・院生が発表を行いました

2006年度 空間情報科学研究センター 第9回 年次シンポジウム - CSIS DAYS 2006
期日:2006年10月4日(水), 5日(木)
場所:東京大学 柏キャ・塔pス 総合研究棟(6階)

  • 駒木伸比古1,岩間信之2,佐々木 緑3,田中耕市4 (1筑波大学大学院生命環境科学研究科,2関東学園大学経済学部,3東京大学空間情報科学研究センター,4徳島大学 総合科学部) :
      日本におけるフードデザート問題の進展
  • 山下亜紀郎1,村山祐司2,森本健弘2,藤田和史2,渡邉敬逸2 (1酪農学園大学環境システム学部,2筑波大学大学院生命環境科学研究科) :
      河川区間と集水域に着目した人口分布の分析
  • 森本健弘1,村山祐司1,山下亜紀郎2,藤田和史1,渡邉敬逸1 (1筑波大学生命環境科学研究科,2酪農学園大学環境システム学部) :
      農業集落カードを活用した環境と 人間活動の関係の分析
  • 藤田和史1,村山祐司1,森本健弘1,山下亜紀郎2,渡邉敬逸1 (1筑波大学生命環境科学研究科,2酪農学園大学環境システム学部) :
      デジタルデータを活用した旧市町村界復元手法に関する研究
  • 渡邉敬逸1,村山祐司1,森本健弘1,山下亜紀郎2,藤田和史1(1筑波大学生命環境科学研究科,2酪農学園大学環境システム学部) :
      『明治24年 徴発物件一覧表』を利用した人口分布の分析
  • 上江洲朝彦1,村山祐司2,尾野久二 (1筑波大学大学院,2筑波大学生命環境科学研究科) :
      市町村界の変遷を表示する Web GIS (明治22年〜平成18年)
  • Moses Murimi NGIGI and Yuji MURAYAMA (Division of Spatial Information Science, University of Tsukuba) :
      AIDS and the City: Examining the Spatial Characteristic of the HIV/AIDS Pandemic in Nairobi
  • Rajesh Bahadur THAPA and Yuji MURAYAMA (Division of Spatial Information Science, University of Tsukuba) :
      Land use change analysis using remote sensing and GIS: A Case Study of Kathmandu Metropolitan, Nepal
  • Fatemeh AHMADI NEJAD MASOULEH (Division of Spatial Information Science, University of Tsukuba):
      School Attendance Areas and GIS
  • Yaolong ZHAO and Yuji MURAYAMA (Division of Spatial Information Science, University of Tsukuba) :
      A Method to Model Neighborhood Interactions in Geo-simulation of Urbanization Processes


2006.09.14 9月23・24日の日本地理学会にて本研究科所属教員・院生が発表をおこないました

日本地理学会秋季学術大会
期日:2006年9月23日(土)〜25日(月)
会場:静岡大学(浜松キャンパス)

9月23日(*は発表者)

  • 井口 梓*(筑波大・院)・田林 明(筑波大)・Waldichuk, T.(トンプソンリバーズ大):養液栽培の導入による施設園芸の持続システム
    10:00〜10:20
  • 岩間信之*(関東学園大・非)・田中耕市(徳島大)・佐々木 緑(東京大・研)・駒木伸比古(筑波大・院):地方都市におけるフードデザート問題の拡大
    13:40〜14:00
  • 兼子 純(筑波大):東京・大阪大都市圏における緊急小口型配送の空間構造
    15:00〜15:20
  • 駒木伸比古(筑波大・院):徳島都市圏における大型店の立地展開
    16:00〜16:20


9月24日

  • 小島大輔(筑波大・院):北アメリカにおける日本人のツーリスト・システム
    9:20〜9:40
  • 松井圭介(筑波大):観光戦略としての宗教 ― 長崎県におけるカトリックツーリズム
    9:40〜10:00

研究グループ発表

  • 岩間信之(関東学園大・非):文化論的視点からの百貨店研究の試み
    流通・消費の地理学研究グループ

詳しくは日本地理学会のこちらのページをご覧ください。


2006.09.13 地域研究年報28を発行雑誌・データに掲載しました

2005年度に発行された「地域研究年報 第28号」(調査地域:千葉県長生地域(茂原市周辺))を 発行雑誌・データに掲載しました。


2006.09.09 長岡市 産業展・ロボット展

9月23日に新潟県長岡市で開催される長岡市制100周年・合併記念事業「近未来!越後長岡産業展・ロボット展」において、本研究科所属の学生による報告が行われます。

丸山美沙子  「地域社会とものづくり産業」

会場は新潟県長岡市東坂之上町1-2-1 長岡グランドホテル、時間は 14:00〜 です。詳細は長岡市役所内のこちらのページをご参照下さい。


2006.06.24 地球環境科学専攻 専攻説明会

 筑波大学 生命環境科学研究科 地球環境科学専攻の専攻説明会を 7月1日(土)に行います。当日は人文地理学分野,地誌学分野,空間情報科学分野についても説明が行われます。当専攻,および当分野に興味のある方はどうぞご参加下さい。地球環境科学専攻ホームページにPDF形式のおしらせが掲載されています。

日時 : 7月 1日(土) 午後 1時より (午後3時までを予定)
会場 : 筑波大学総合研究棟 A棟 A111 公開講義室
      (筑波大学中央バス停徒歩1分)

 本専攻に興味のある方,1年次入学あるいは3年次編入を希望される方(学部・学群4年(2,3年生も歓迎),修士課程在学者,社会人など)が対象です。

 本講演についてのお問合せは地球環境科学専攻長 (029-853-4398)・専攻事務室 (029-853-5696)へお寄せ下さい。


2006.05.07 地球惑星科学連合 2006年大会

  5月18日に幕張メッセを会場として開催される地球惑星科学連合大会において、本研究科所属の教員,学生の行った研究の発表が行われます。(*は発表者)

渡邉敬逸*,村山祐司,森本健弘,山下亜紀郎,藤田和史 
   「近代統計を利用した京阪神地域における人口変化の空間分析」

 会場は幕張メッセ(JR京葉線・海浜幕張駅下車)・国際会議場 2階コンベンションホール、時間は 10:00〜20:00 / コアタイム:17:15〜19:15 です。

 日本地理学会 春季学術大会の情報は日本地球惑星科学連合 ウェブサイト内のページでご覧になれます。


2006.05.07 21世紀ものづくりフォーラム

  5月13日に東京都板橋区内で開催される21世紀ものづくりフォーラム「5月フォーラム」において、本研究科所属の学生による講演が行われます。

丸山美沙子
  「新規取引連関の形成要因−産業地域における中小企業の協同関係−」

 会場は東京都板橋区舟渡3-5-8 板橋区立第一工場ビル(生活融合型第一工場ビル)5階、時間は 17:00〜 です。詳細は21世紀ものづくりフォーラム ウェブサイト内の「その他の最新記事」→「5月のフォーラム」をご参照下さい。


2006.04.12 地域研究年報 発行のおしらせ

  2004年から2005年にかけて、千葉県長生地域(茂原市周辺)において行った野外調査実習の結果をもとに作成された「地域研究年報 第28号」が完成しました。近日中に当ウェブページ上に掲載する予定です。


2006.04.12 人文地理談話会のおしらせ

次回の人文地理談話会を 4月 28日(金)に行います。学外の方もお気軽にご参加下さい。

演題 : 「Japan Studies in Canada: The teaching of Geography of Japanand an overview of other-related education and research in Canadian universities」
演者 : Tom Waldichuk 氏 (Thompson Rivers University)
日時 : 4月 28日(金) 午後 5時00分より
会場 : 筑波大学総合研究棟 A棟 A111教室(筑波大学中央バス停徒歩1分)
 
また談話会終了後午後7時より、筑波大学本部棟1階食堂にて懇親会(費用:3,000円を予定)を企画しております。
本講演についてのお問合せは生命環境科学研究科 呉羽正昭 (TEL:029-853-4401)までお寄せ下さい。


2006/3/28・29 日本地理学会 2006年度春季学術大会

3月28日〜29日に埼玉大学を会場として開催される日本地理学会 春季学術大会において、本研究科所属の学生が行った研究の発表等が行われます。(以下発表時間順に掲載)

  • 箸本健二*(早稲田大)・駒木伸比古(筑波大・院)
    「販売特性に基づくコンビニエンスストアの類型化―首都圏287店舗のPOSデータ分析を通じて」
  • …発表番号:506 <商業>
     28日(火) 11:00〜11:20 第5会場

  • 駒木伸比古*(筑波大・院)・箸本健二(早稲田大)
    「曜日によるコンビニエン・Xストアの販売特性の変化―首都圏287店舗のPOSデータ分析とその空間的考察」
  • …発表番号:507 <商業>
     28日(火) 11:20〜11:40 第5会場

  • 藤田和史(筑波大・院)
    「技術蓄積における企業間ネットワークの機能―長野県上伊那地域の革新型中小企業の分析を通じて」
  • …発表番号:515 <産業>
     28日(火) 15:00〜15:20 第5会場

  • 丸山美沙子(筑波大・院)
    「大都市工業集積地における新規取引連関の形成要因―東京都板橋区を事例として」
  • …発表番号:516 <産業>
     28日(火) 15:20〜15:40 第5会場

  • 久保倫子(筑波大・院)
    「地方都市中心部におけるマンション居住者の居住地選択―茨城県水戸市の事例」
  • …発表番号:108 <都市>
     29日(水) 9:20〜9:40 第1会場

日本地理学会 春季学術大会の情報は日本地理学会 ウェブサイト内のページ実行委員会のウェブサイトでご覧になれます。


2006/3/13 斉藤先生最終講義および談話会巡検

2006年2月22日に斉藤先生最終講義が、3月10日には談話会巡検が行われました。


2006/2/23 第24回人文地理学談話会巡検のお知らせ

第24回人文地理学談話会巡検が、来る3月10日(金)に開催されます。

  • 巡検テーマ:Traffic Exchange   
            
    日時
    3月10日(金)9:30〜16:40(予定)※雨天決行
      
    集合場所
    つくばエクスプレス 秋葉原駅A1出口南広場
      
    巡検コース
    秋葉原〜浅・吹`北千住〜守谷〜つくば

    参加費用
    3000円(昼食代、入場料、当日移動費など)
      
    問合せ先(生命環境科学研究科 駒木)
    TEL:(029)853-5694  E-mail:nkomaki@atm.geo.tsukuba.ac.jp
    なお、2月28日を参加申し込み締め切りとさせて頂きます。参加を希望される方は上記連絡先までご連絡下さい。

    談話会ポスターはこちら


2006/2/22 斎藤 功教授最終講義のお知らせ

本年3月31日をもって退職される斎藤 功教授の最終講義が次により開催されます。多数の方々のご来聴をお待ちしております。

  • 演題:地域(多様)性を求めて       
        −土地利用調査の四十年−
      
    日時:2月22日(水)16:00〜17:30
      
    場所:大学会館国際会議室

    問合せ先:地球環境科学専攻・手塚 章(内線4398)
    なお、講演後の17:45より大学会館プラザにて懇親会を開催します。是非ご参加下さい(会費3000円)。

2006/1/17 平成17年度 地球環境科学専攻 第5回研究発表会

1月17日に当大学総合研究棟A棟・公開講義室にて開催される、平成17年度 生命環境科学研究科 地球環境科学専攻 第5回研究発表会において、本研究科所属学生の発表が行われます。(以下発表順)

  • 渡邉 敬逸 (地誌学分野・5年,博士中間)


  • 「文化資源の地域共同管理に関する地理学的研究」
  • 中村 裕子 (地誌学分野・2年,修士最終)


  • 「パキスタン北部地域における山岳観光と就業構造の変化 −バルティスタン地域アスコーレ村を事例として−」
  • 小島 大輔 (地誌学分野・2年,修士最終)


  • 「カナダにおける日本人向け旅行サービスの発展過程」    
  • 小林 達也 (地誌学分野・2年,修士最終)


  • 「地方労働市場におけるジョブマッチングプロセス −秋田県に展開するコールセンターを事例に−」    
  • 丸山 美沙子(地誌学分野・2年,修士最終)


  • 「大都市工業集積地における新規取引連関の形成要因−東京都板橋区を事例として−」
       
  • 藤田 和史 (地誌学分野・5年,博士最終)


  • 「The Evolution of the Small and Medium Sized Innovative Industries in Non-Metoropolitan Area;A Comparative Study of the Suwa and Kamiina Valley in terms of the Interfirms Network(長野県諏訪・上伊那地域における革新型中小企業の形成−企業間ネットワークの視点による二地域間の比較研究−)」
       
  • 久保 倫子 (人文地理学分野・2年,修士最終)


  • 「地方都市中心部におけるマンション購入者の居住地選択−茨城県水戸市の事例−」

2005/11/28 地理情報解析サミット2005 in 筑波(2005年度GODIVA研究会)

11月28日に当大学第三学群3C201教室にて開催される、地理情報解析サミット2005 in 筑波(2005年度GODIVA研究会)において、本研究科所属教員の発表が行われます。

  • 村山 祐司 (空間情報科学分野・教授)


  • 『地理情報の視覚化と解析セッション(14:40-15:40)』にて
    「GISと空間分析」

2005/ 11/10 人文地理談話会のお知らせ

次回の人文地理談話会を 11月 10日(木)に行います。学外の方もお気軽にご参加下さい。

  • 演題 : 「北京市における生態農業と農村景観について」
  • 演者 : 王 鵬飛 氏 (首都師範大学,本学研究員)
  • 日時 : 11月 10日(木) 午後 5時30分より
  • 会場 : 筑波大学総合研究棟 A棟 A111教室(筑波大学中央バス停徒歩1分)

本講演についてのお問合せは生命環境科学研究科 呉羽正昭(TEL:029-853-4401)まで


2005/10/18 平成17年度 地球環境科学専攻 第3回研究発表会(修士中間発表)

10月18日に当大学総合研究棟A棟・公開講義室にて開・テされる、平成17年度 生命環境科学研究科 地球環境科学専攻 第3回研究発表会において、本研究科所属学生の発表が行われます。(以下発表順)

  • 久保 倫子 (人文地理学分野・2年)


  • 「地方都市中心部におけるマンション居住者の居住地選択に関する意思決定過程」
  • 中村 裕子 (地誌学分野・2年)


  • 「パキスタン北部地域における山岳観光と就業構造の変化 −バルティスタン地域アスコーレ村を事例として−」
  • 小島 大輔 (地誌学分野・2年)


  • 「バンクーバーにおける国際旅行サービス業の立地展開 −日本人向け旅行業を事例として−」    
  • 小林 達也 (地誌学分野・2年)


  • 「地方労働市場におけるジョブマッチングプロセス −秋田県に展開するコールセンターを事例に−」    
  • 丸山 美沙子(地誌学分野・2年)


  • 「東京城北地域における産業集積の構造変容 −社会関係資産の視座を導入して−」

2005/10/13-14 第14回地理情報システム学会学術発表大会

10月13〜14日に大阪工業大学・大宮キャンパスにて行われる第14回地理情報システム学会学術発表大会にて、本研究科所属の教官、学生が行った研究の発表等が行われます。

  • 「小区域の空間属性による都市の空間構造解析」
    張 長平*,村山祐司**
  • (*東洋大学,**筑波大学生命環境科学研究科)  

  • 「東京圏における人口変化(明治〜現在)の空間分析―1891年徴発物件一覧表およびDEMデータを用いて―」
    藤田和史*,村山祐司**,森本健弘**,山下亜紀郎***,渡邉敬逸*
  • (*筑波大学大学院,**筑波大学生命環境科学研究科,***酪農学園大学 環境システム学部)  

  • 「異なった分類システムにおける都市土地利用パターン解析へのスケールの効果」
    趙耀龍*,村山祐司**
  • (*筑波大学大学院,**筑波大学生命環境科学研究科)  

  • 「耕作放棄と自然・・ミ会環境の相互関係―GISと農業集落カードを結びつけて―」
    森本健弘**,村山祐司**,山下亜紀郎***,藤田和史*,渡邉敬逸*
  • (*筑波大学大学院,**筑波大学生命環境科学研究科,***酪農学園大学 環境システム学部)  

  • 「河川と人間居住の空間的相互関係―那珂川流域と荒川流域における明治期と現代の比較―」
    山下亜紀郎***,森本健弘**,村山祐司**,藤田和史*,渡邉敬逸*
  • (*筑波大学大学院,**筑波大学生命環境科学研究科,***酪農学園大学 環境システム学部)  

  • 「GISとDEMを用いた歴史統計の空間分析―明治24年徴発物件一覧に記載される関東地方における水車場の分布―」
    渡邉敬逸*,村山祐司**,森本健弘**,山下亜紀郎***,藤田和史*
  • (*筑波大学大学院,**筑波大学生命環境科学研究科,***酪農学園大学 環境システム学部)  

  • 「GISを援用した計量地理学の講義と実習―SDAMを利用して―」
    駒木伸比古*,村山祐司**,
  • (*筑波大学大学院,**筑波大学生命環境科学研究科)  


2005/ 9/ 28 東京大学空間情報科学研究センター第8回シンポジウム

9月28日に行われる東京大学空間情報科学研究センター第8回シンポジウムにて、 本研究科所属の教官、学生が行った研究の発表等が行われます。

  • 「歴史統計とデジタルデータを利用した空間分析に関する研究」
    藤田和史*,村山祐司**,森本健弘**,山下亜紀郎***,渡邉敬逸*
  • (*筑波大学大学院,**筑波大学生命環境科学研究科,***酪農学園大学 環境システム学部)  

  • 「大学における実践的な地域分析の講義と実習 -Spatial Data Analysis Machineを利用して-」
    駒木伸比古*,村山祐司**,
  • (*筑波大学大学院,**筑波大学生命環境科学研究科)  

  • 「Urban land use pattern and spatial scale: An analysis using spatial autocorrelation index - Case of CBD in Tokyo Metropolitan Area -」
    趙耀龍*,村山祐司**
  • (*筑波大学大学院,**筑波大学生命環境科学研究科)  


The EAC-JSAC Alberta Conference 2005 
・iSeptember 29―October 2, 2005 University of Alberta, Edmonton, Canada)

9月29日〜10月2日にUniversity of Alberta, Edmonton, Canadaにて開催される、The EAC-JSAC Alberta Conference 2005 において、 本研究科所属の教官、学生が行った研究の発表等が行われます。

  • 「Actor-networks and the sustainability of horticulture on Kujukuri Plain, Chiba Prefecture, Japan」
    Tom Waldichuk(Thompson Rivers University),Akira Tabayashi(University of Tsukuba), Azusa Iguchi(Graduate students,University of Tsukuba)

2005/ 9/ 2 日本地理学会 2005年度秋季学術大会

9月17日〜19日に茨城大学を会場として開催される日本地理学会 秋季学術大会において、本研究科所属の教官、学生が行った研究の発表等が行われます。(以下発表時間順に掲載)

  • 岩間 信之 (関東学園大・非常勤職員/比較文化学類・非常勤職員)
    「 フードデザート問題と食品小売の動向 」
  • …発表番号:S204 <シンポジウムU: 「食」をめぐる地理学の新潮流>
     17日(土) 13:50〜14:10 第2会場

  • 湯沢 規子(明治大)・井口 梓 (人文地理学分野・5年) ・渡部 圭一(筑波大人文社会科学研究科・院)
    「 高度経済成長期の茨城県石下町国生におけるヤマと暮らしの変化
     ―景観・利用・感覚を指標とした地域変化の検討 」
  • …発表番号:312 <歴史地理> 18日(日) 10:00〜10:20 第3会場

  • 丸山浩明(横浜国立大)・仁平尊明(地誌学分野・講師)
    「 ブラジル・パンタナールにおける熱帯湿原の持続的開発と環境保全(13)
     ―ハンディGPSとバイトカウンター首輪を併用したウシの食餌行動調査 」
  • …発表番号:418 <農業> 18日(日) 11:00〜11:20 第4会場

  • 王 鵬飛(筑波大・客員研究員)・付  華(首都師範大)
    「 北京市における生態農業と農村観光について
     ―大興区留民村と豊台区南宮村を例にして 」
  • …発表番号:419 <農業> 18日(日) 11:20〜11:40 第4会場

    また、同時に開かれる地理教育公開講座  「ブラジルの魅力 ―― 自然生態系と観光地 」 内で、 本研究科所属の教官が講演を行います。

  • 仁平尊明(地誌学分野・講師)
     「 ブラジルの観光地 」

  • 地理教育公開講座は 18日(日) 13:00〜15:30、 第4会場において開催されます。

    日本地理学会 秋季学術大会の情報は日本地理学会 ウェブサイト内のページ実行委員会のウェブサイトでご覧になれます。


2005/ 6/30 人文地理談話会・経済地理学会関東支部例会のおしらせ (8/15 更新)

次回の人文地理談話会を 8月 25日(木)に、経済地理学会の関東支部第8回例会との共催で行います。お気軽にご参加下さい。

  • 演題 : 「グローバル時代における農業地理学の研究課題」
  • 演者 : 高柳 長直 氏 (東京農業大学)
  • 演題 : 「水資源開発の論理 −その批判的検討」
  • 演者 : 伊藤 達也 氏 (金城学院大学)
  • 日時 : 8月 25日(木) 午後 2時より
  • 会場 : 筑波大学総合研究棟 A棟 110公開講義室(筑波大学中央バス停徒歩1分)
  • 共催 : 経済地理学会(関東支部第8回例会)

本講演についてのお問合せは地球科学系−呉羽正昭(TEL: 029-853-4401)まで

経済地理学会支部例会の情報はこ ちらでご覧になれます。(経済地理学会 Webページ内)

開催の前日 8月24日 につくば エクスプレスが開業します。時刻等はリンク先 (つくばエクスプレス Webページ)をご参照ください。

つくば駅(つくばセンター)から筑波大学中央バス停までの バスについてはTX開業にともなう大学周辺のバス路線の変更点についてを ご覧ください。

なお、従来筑波大学内を運行していた「筑波・蜉w学内循環バス」は 7月22日をもって運転取り止めとなりましたのでご注意ください。


2005/ 6/ 8 平成17年度 生命環境科学研究科 地球環境科学専攻 第2回研究発表会(博士論文発表会)

6月17日に行われる当生命環境科学研究科地球環境科学専攻の研究発表会で、 本研究科所属の学生が最終発表を行います。

  • 井口 梓(人文地理学分野・5年)
    「 A Geographical Study of the Role of Female Farmers in Reorganizing Productive Space :A Case Study of Quing-geng-cai Producer in Toyoda Town,Shizuoka Prefecture
    (農業生産空間の再編に果たす女性の役割に関する地理学的研究 ―静岡県豊田町のチンゲンサイ生産農家の事例―) 」
  • 中村 昭史(人文地理学分野・7年)
    「 Toward a Geography of Social Connections in the Rural-Unban Setting
    (大都市近郊における社会的結びつきの地理学に向けて) 」

2005/ 5/17 人文地理談話会のお知らせ

次回の人文地理談話会を 6月 2日(木)に行います。学外の方もお気軽にご参加下さい。

  • 演題 : 「カナダの景観に対する日本人観光旅行者のイメージ
          −旅行パンフレットやガイドブックを中心とした分析−」
  • 演者 : Thomas Waldichuk 氏 (Thompson Rivers University)
  • 日時 : 6月 2日(木) 午後 5時30分より
  • 会場 : 筑波大学総合研究棟 A棟 110公開講義室(筑波大学中央バス停徒歩1分)

本講演についてのお問合せは地球科学系−呉羽正昭(TEL:029-853-4401)まで


2005/ 4 人文地理談話会のお知らせ

次回の人文地理談話会を 4月28日(木)に行います。学外の方もお気軽にご参加下さい。

  • 演題 : 「イギリスにおける小売業の現状」
  • 演者 : 岩間 信之氏(本学非常勤職員)
  • 日時 : 4月28日(木) 午後 5時より
  • 会場 : 筑波大・w総合研究棟 A棟 110公開講義室(筑波大学中央バス停徒歩1分)

本講演についてのお問合せは地球科学系−呉羽正昭(TEL: 029-853-4401)まで


indexへ戻る