筑波大学気象学・気候学分野

大気科学分野とは

概要

本分野では、専門性・学際性に富む気象・気候システム全般を研究対象として統合的な教育・研究活動を実践しています。学部に関しては、生命環境学群地球学類、大学院・センターに関しては、生命環境科学研究科 地球科学専攻(前期課程)・地球環境科学専攻(後期課程)、同研究科環境科学専攻 (前期課程)・持続環境学専攻(後期課程)、計算科学研究センター、アイソトープ環境動態研究センター環境動態予測部門(旧:陸域環境研究センター)など、複数の部署に所属する教員・学生が、「大気科学分野」を構成してい ます。

これらの多彩な組織形態を生かし、研究室単位の研究活動はもとより、分野ゼミなどを通じた横断的な研究交流が活発に行われています。詳しくは、トップページの"ゼミ一覧"や、各"研究グループ"のページなどをご覧下さい。

教育目標

大気科学分野では、地球大気で生起する諸現象をグローバル、メソスケール、微気象に分けて探求し、観測、解析、モデリングにより、個々の物理プロセスと地域性を正しく理解するための教育を行います。さらに、地球システムにおける大気現象の持つ相互作用の役割を俯瞰的に解読することで、気候システム全体の成り立ちを把握し、専門的な立場で将来の地球環境の保全に貢献できる人材を育成します。

筑波大学 大気科学分野のロゴマークは以下の画像になります。

ロゴマーク

筑波山の2つの峰(男体山・女体山)と、そこから吹き降ろす「筑波おろし」の風をイメージした画像になっております。

利用条件

筑波大学 大気科学分野に所属する学生および研究者が自らの研究発表等でこの画像を使用する場合は、利用許諾等は不要です。

万が一、学外の方でこのロゴマークを利用したい場合には、利用目的などのお話を伺いますので、教員までご連絡ください。