環境科学共同セミナー 日程調整用掲示板

2001.3.15 updated
講演の予定がございましたら、下記の日程表をご参照いただき、希望日時とともに演者の氏名(よみがな)・所属、演題、OHP/スライドの有・無、を山中(tyam@hiroshima-u.ac.jp or 6499)までご連絡下さい。演者が学外の方の場合、曜日・時間の変更にもなるべく対応するようにいたしますので、ご相談下さい。

参考資料「受講生の意識調査結果」はこちら


前期
3414/28 (金) 16:45〜18:15 K305 井鷺裕司 「遺伝マーカーで探る植物群落の維持・更新メカニズム」
3425/12 (金) 16:45〜18:15 K305 富樫一巳 「今マツ林で−マツ枯れの個体群生態学的研究−」
3435/19 (金) 16:45〜18:15 K305 沖村雄二 (広島大学名誉教授) 「生物の作った岩石と人間生活」
5/26 (金) 休講
3446/2 (金) 16:45〜18:15 K305 山中 勤 「気候変動のペースメーカーとしての土壌水分」
3456/9 (金) 16:45〜18:15 K305 林 七雄 「化学のことばで生物の神秘を探る−生物間化学交信物質の研究事始−」
3466/16 (金) 16:45〜18:15 K305 河合研至 (工学部) 「土木におけるコンクリートの環境負荷評価手法の開発」
3476/23 (金) 16:45〜18:15 K305 特プロ PartT 「環境問題の発生と変容」
3486/30 (金) 16:45〜18:15 K305 特プロ PartU 「科学技術の発達がもたらした環境観の変化」
3497/7 (金) 16:45〜18:15 K305 櫻井直樹 「環境変化に対応する植物と植物による環境浄化」
7/14 (金) 休講
3507/21 (金) 16:45〜18:15 K305 三宅隆之 (生物圏科学研究科) 「大気液相中有機酸の濃度、沈着量および発生源に関する研究」
3517/28 (金) 16:45〜18:15 K305 藤吉正明 (堀越研)
里村多香美 (堀越研)
「生態系におけるVA菌根の役割」
「森林生態系の炭素循環における細根と菌根の役割の解明に向けて」
後期
35210/6 (金) 16:45〜18:15 K305 寺井久慈 (名古屋大学) 「温暖化ガス(NH4, N2O)にかかる水圏微生物過程」
35310/13 (金) 16:45〜18:15 K305 本田計一 「インタールード」
35410/20 (金) 16:45〜18:15 K305 日下部眞一 「ヒトはどこからきて、どこへ行くのか  〜分子系統学の展開〜」
35510/27 (金) 16:45〜18:15 K305 樫木博昭 (奈良先端科学技術大学院大学) 「植物の分子生物学に関する2,3のトピック」
35611/10 (金) 16:45〜18:15 K305 小林 剛 (科学技術振興事業団) 「踏まれる草は かわいそう? それとも たくましい? −『雑草』の生理生態学−」
35711/17 (金) 16:45〜18:15 K305 設楽惣助 「無機窒素化合物、代謝と生態系における循環 −解明されたこと、されつつあること、残されていること−」
11/24 (金) 休講
35812/1 (金) 16:45〜18:15 K305 特プロ PartV 「環境問題を解決するための技術革新」
35912/8 (金) 16:45〜18:15 K305 特プロ PartW 「地球規模の環境問題に対する国際社会の取り組み」
36012/15 (金) 16:45〜18:15 K305 シノガヤ ジョニファ ラファル (佐久川研)
金 度勲 (佐久川研)
「広島湾周辺における乾性沈着量の数値シミュレーション」
「環境試料中の鉄の分析」
36112/22 (金) 16:45〜18:15 K305 大村 尚 「ヤスデの化学防御物質」
3621/12 (金) 16:45〜18:15 K305 梅木健一・桑田志保・山田慎也 (海堀研) 「平成11年の豪雨によって発生した土砂移動現象についての検証」
3631/18 () 16:45〜18:15 K305 日笠 睦 (国際協力研究科) 「景観生態学の概念を用いた環境評価手法に関する研究」
1/19 (金) 休講
3641/22 () 16:45〜18:15 K305 甲村浩之 (広島県立農業技術センター) 「栄養繁殖作物の組織培養による種苗生産システムの開発 ―アスパラガス、ヤマノイモ、ワケギを例にして―」
3651/26 (金) 16:45〜18:15 K305 山中 明 (山口大学) 「Neuroendocrine studies of the environmental and seasonal adaptation in two lepidopteran species」
2/2 (金) 休講
3662/5 () 16:45〜18:15 K305 Jocely Rose (Cornell University) 植物の細胞壁分解のダイナミズム −ポストゲノムに向けて−
3672/9 (金) 16:45〜18:15 K305 設楽惣助先生・最終講義 微生物をとおして微生物を視る
3682/23 (金) 9:30〜11:00 J306 井山慶信 (生物圏科学研究科) 小規模オフィスにおける環境マネジメントシステムと環境パフォーマンス評価に関する研究



環境科学共同セミナー 特別プログラム

21世紀の環境研究への提言


PartT 「環境問題の発生と変容」6/23
  1. 有害化学物質による環境汚染3年生 Aグループ
  2. 化石の目で見た環境問題3年生 Bグループ
PartU 「科学技術の発達がもたらした環境観の変化」6/30
  1. 宇宙飛行・衛星観測がもたらしたもの3年生 Cグループ
  2. 自然改造・生物改造がもたらしたもの3年生 Dグループ
PartV 「環境問題を解決するための技術革新」12/1
  1. 資源・エネルギー分野の進展2年生 Aグループ
  2. IT (情報技術) 革命2年生 Bグループ
PartW 「地球規模の環境問題に対する国際社会の取り組み」12/8
  1. 酸性雨対策2年生 Cグループ
  2. 温暖化対策2年生 Dグループ