過去の大会
第1回 地理空間学会大会
日 時:2008年6月21日(土)〜22日(日)
場 所:筑波大学 筑波キャンパス
第一エリア(旧称,第一学群) 1D201教室ほか
キャンパスマップ
交 通:つくばエクスプレス線つくば駅下車,
関東鉄道バス「筑波大学循環(右回り)」または
「筑波大学中央行き」5〜10分,「第一エリア」下車
アクセスマップ
21日 プログラム
12:00 〜 12:45 評議員会(1E201教室)
13:00 〜 16:00 研究発表(1D201教室)
佐藤慎吾(筑波大・院生)
「後援会の戦略的空間編成―衆議院富山県第三区を事例として―」
清水克志(文教大・非)
「江戸・東京への鮮魚供給漁村の展開とその後の変容
−三浦半島松輪集落の歴史地理的考察−」
中嶋則夫(茨城県立竹園高)
「高等学校における歴史地理的な見方考え方の指導に関する考察」
小林岳人(千葉県立沼南高柳高)
「高等学校教育現場からの視点に基づく地理教育の情報化と
その意義についての一考察」
鈴木富之(筑波大・院生)
「東京都山谷地域における外国人旅行客およびビジネス客向け
宿泊施設の展開過程と利用者特性」
松井圭介(筑波大)
「巡礼創造のダイナミズムとツーリズムの課題」
山本 充(埼玉大)
「ドイツ、ライン・ネッカー大都市圏農村における人口変動」
16:10 〜 17:00 講演(1E201教室)
溝尾良隆先生(城西国際大学観光学部ウェルネスツーリズム学科・教授)
「美しい風景の保全と創造による魅力あるまち・観光地の形成」
17:10 〜 17:40 総会(1D201教室)
18:00 〜 19:30 懇親会(大学会館 レストランPLAZA)
22日 巡検 『筑波研究学園都市の変容を探る』
行 程:つくば駅(9時集合)
→ つくば市中心市街地(学園都市中心部の変容,TX開通による変化@)
→ JAXA(筑波宇宙センター見学)
→ 昼食休憩(和食)
→ 谷田部旧市街地(商業機能の変化,芝栽培などの農業の動向)
→ 万博記念公園駅(TX開通による変化A)
→ 万博記念公園・西部工業団地(つくば万博の記憶とその後)
→ 研究学園駅(TX開通による変化B)
→ 国土地理院(地図と測量の科学館見学)
→ つくば駅(17時頃解散)