『池袋チャイナタウン-都内最大の新華僑街の実像に迫る-』の書評・感想など |
<書評・著者インタビュー> 「新地理」(日本地理教育学会)第59巻第2号(2011年8月31日) 書評 評者:大石太郎氏<関西学院大学> 「地域地理研究」(地域地理科学会) 第16巻2号(2010年12月20日) 書評 評者:市南文一氏(岡山大学) 「地理」(月刊誌,古今書院) 56巻3号(2011年3月号) 「書架」 評者:橋本雄一氏(北海道大学) SankeiBiz(フジサンケイ ビジネスアイ) 2011.2.24 05:00
美容院・保育園…雑居ビルに群がる新華僑 チャイナタウン化する池袋 「日本と中国」(日中友好協会の機関紙) 2011年2月15日号 記事「山下清海著・『池袋チャイナタウン』を手に 都内最大の新華僑街を散策」および著者インタビュー 地理空間(地理空間学会) 第3巻2号(2010年12月21日) 書評 評者:松村公明氏(立教大学) →参照 地理学評論(日本地理学会) 第84巻第1号(2011年1月1日) 書評 評者:杜国慶氏(立教大学)→参照 神戸新聞,中国新聞,徳島新聞 2010年12月12日 新刊紹介 日刊ゲンダイ 2010年12月6日 ザッツ エンターテインメント 「池袋チャイナタウンで遊ぶ」 ガバナンス(ぎょうせい) 2010年12月号,129頁 「著者に訊く!」 関西華僑報(京都・大阪・神戸華僑総会) 2010年11月25日号 新刊紹介 北海道新聞 2010年11月28日 書評 週刊文春 2010年12月2日号),120-121頁「私の読書日記」 評者:酒井順子さん(エッセイスト) 国際貿易(日本国際貿易促進会) 2010年11月23日号「近著の図書紹介」 華僑報(東京華僑総会) 2010年11月15日号,紹介記事 週刊現代 2010年11月6日号,128-129頁 「書評 リレー読書日記」評者:野村 進さん(ノンフィクションライター) 日本経済新聞 2010年10月31日 「読書」 世界のチャイナタウンを長年フィールドワークしてきた著者によると,現在の東京・池袋は「日本でもっとも中国にちかい街」だという。1980年代末以降日本にきた「新華僑」がこの街に集まり,起業家精神が旺盛な彼らによって様々な新ビジネスが展開されている。本書は,新華僑たちに丹念にインタビューを重ね,現状をリポートする。日本人社会とのあつれきなどの課題にも触れており,在日中国人が急速に増加する中,受けいれる日本人にとって参考になる。 毎日新聞 2010年10月31日「今週の本棚」 <感想など> ホームページやブログなどで,本書の紹介や感想などが書かれたサイトを掲げてみました。ネット上で,読後の感想を聞かせていただくのは,著者としてたいへんありがたいです。 読書感想文 ライフデザイン So-Hot-Books (So-Hotな読書記録) Santoshの日記 新書いとおかし 舌と耳で楽しむ池袋チャイナタウン Review: 池袋チャイナタウン | 山下 清海 福岡県弁護士会の弁護士・職員の読んだ本・オススメの本 そもそも論者の放言 三学経営科学研究所 【書評】『池袋チャイナタウン』山下清海著 洋泉社〜等身大の在日中国人 辻村真一さんのブログ 書評2011-3 『池袋チャイナタウン』 Mogi's Blog 池袋チャイナタウン 中国に一番近い街 蔵前トラックII 『池袋チャイナタウン』 『池袋チャイナタウン』(小島正憲氏) 「池袋15’」2011年2月号 池袋『作品の舞台』第139回 池袋チャイナタウン(山下清海) 前略。スターリン 池袋チャイナタウン ソウル大臣 山下清海『池袋チャイナタウン』 Junglee Blog 池袋チャイナタウン 日本で一番中国らしい場所=『池袋チャイナタウン』 毒書のススメ 『池袋チャイナタウン』山下清海:著(洋泉社) (1) (2) 『池袋チャイナタウン』を読む |