Welcome to Jun's CAFE 群馬県の銘山・赤城山と,その麓に広がる中核都市・前橋市をイメージしたものです。
HOME お問い合わせ
ENGLISH VERSION
メニュー
HOME

>> BACKHOME|趣味

僕の趣味です。

順番はとくに関係ありません。

●旅行や移動・・・出張が多くても,乗り物に乗れればへっちゃら! 鉄道はもちろん,飛行機も,フェリーもバスもレンタカーも大好きです。愛車でのドライブでの移動も厭いません!

●スキー(ゲレンデスキーがメイン&バックカントリーも少々)・・・かなり本気です。
今でも毎年北海道ニセコで滑ります。天気がよければ,リフトの最終地点からニセコアンヌプリの山頂まで板をかついで登り,山頂からヒルトン・ビレッジまでの全長4kmをノンストップでダウンヒル。いやぁ,爽快,爽快。
カービングより,固く長い(2mぐらい)スキー板に乗り込む感覚が心地よくてたまりませんでしたが,今やそんな長尺モノの板は市場にないので,今の相棒は172cmのロッカーモデル/カービング板で「我慢」しています(苦笑)。
また,毎年訪れる定宿のニセコのペンションでの酒&温泉談義も楽しみです。

●鉄道模型・・・Nゲージが大好きです。オモチャにしては高額なので,子供の頃は買ってもらえず,Nゲージを持っている友達がとても羨ましかったです。
自分で働くようになって,ちょっと金銭的に余裕が出来たので,オヤジ買いです(苦笑)。
始めて,そろそろ20年近くになりますかね。昔よく乗った車両(583系等)とか,九州でみたカッコイイ白いかもめ(885系)なんかをクルクル走らせれば,それだけで楽しいですね。
鉄道模型好きの学生たちとともに,「模型を愛でながらワインを飲む会」(通称:リニア飲み)を定期的に開催しています。1日中見ていても,全然飽きません!(笑)

●写真とカメラ・・・カメラ好きだった父の影響でしょうね。子供の頃から一端のカメラ(最初はバカチョンでしたが)を与えられていました(笑)。旅行好きと鉄道好きとカメラがくっついたら,これはもう「撮り鉄」への道まっしぐらですよね(苦笑)。今でも鉄道の写真を撮るのは大好きです。
荷物は重くなりますが,海外の出張先へは相棒のNikon D5300×DX Nikkor 16-85mmをたいてい連れて行きます。露出とシャッタースピードを選び,画角を選びながらフレームを決め,じっくりシャッターを切る感覚が好きです(笑)。連射機能は殆ど使いません。スマホのカメラも進化する中で,やはりファインダーを見ながらシャッターを切る感覚は何ごとにも変えられませんね。
そして,最近,SONYα7C × ZEISS Vario-Tessar T  FE 24-70mm F4も相棒に加わりました。青が強めに出がちなNikon D5300に比べて,SONYα7Cの方が目で見た感じに近い色が再現される気がしています。でも,SONYα7Cはミラーレスなのでファインダーはデジタル。 ミラーのあるNikon D5300のアナログ的なファインダーは,やっぱ感性をくすぐられます。うーむ。どっちも,かけがえのない相棒です(笑)。

●ドライヴ・・・クルマはマニュアル・ミッションに限ります。
18歳で免許を取って以来,30年以上,マニュアル車を乗り継いで来ています(Mira Turbo 5MT, Familia Astina 5MT, Civic Vtec 5MT, 初代Forester 5MT, 3代目Forester 5MT,CX-30 6MT, BRZ 6MT)。現在の愛車は2021年2月からMAZDA CX-30 6MT AWD Skyactive X(色はソウルレッド,サンルーフ付→その後,このクルマはカミさんがメインに乗っています),そして2023年12月からは僕自身初のFRスポーツカーのSUBARU BR-Z 6MT(色はスバルブルー)です。スバリストを四半世紀以上続けています(笑)。
それにしても,マニュアルミッションで乗れる車が減りましたね〜。さみしい限りです。マニュアルミッションは絶滅危惧種みたいです・・・。
ひらめきは三上(馬上,枕上,厠上)で生まれると言いますが,僕にとっての馬上は,間違いなく「車上」ですね。 クルマを運転しているときは,リラックスしてα波が出ているみたいです(笑)。          

●音楽鑑賞・・・とくにクリアな感じの声の女性ボーカルばかり聴いています。
とくに好きなのは,日本のヒット曲を英語で歌うBENI(安良城紅)のボーカルにハマっています。最近はMiletにどハマりしています(笑)「鶏ガラ声」と言われる(苦笑)ハスキーボイスもさながら,高音域まで切れ目なく歌い上げる音域の広さは特筆ものです。楽曲Ordinary daysは最高です。それから,Aimerもいいですね。結構聴いています。その他,Avril Lavigne, Lisa Loeb, Sarah Alainn,Kelly Clarkson, Stacie Orrico, Debbie Gison, Torine Reinらをよく聞いています。最近では,YOASOBIも聞くし,上白石姉妹(萌音,萌歌)の歌声も透き通っていて好きですネ(笑)。女性ボーカルだけではありません。秦基博さんやVaundyもメロディアスなところが気に入って,結構聴いています。最近,秦基博さんとLisa Loebさんのコラボ楽曲 Into the blueという曲がいいですね。
あと,最近,岡崎体育にハマッています(苦笑)。あのクセになるような「毒性」の強さは,中学生の頃に好んで聞いていたYMO Snakeman Showに通じるものがあり,ときおり1人でゲラゲラ笑っています。もちろん,岡崎さんは音楽性も高いですよネ(笑)。

●オーストラリアワイン・・・本場のフランスワインはよくわかりません。カリフォルニアやニュージーランドのワイン,チリワインも好きですね。          

●日本酒・・・フルーティで香りの良い純米大吟醸はもちろん美味しくて好きです。淡麗辛口というよりは,どちらかといえば,お米の味が感じられる芳醇な飲み口のお酒の方が好みですかね。石川(菊姫,手取川,天狗舞),花泉(福島),富山(満寿泉),新潟(〆張鶴),群馬(緑風街),宮城(日高見,浦霞),北海道(北の錦)あたりのお酒が好きですね(笑)。          

●ビール・・・とくにペールエールやヴァイスビアなどのクラフト系ビールが好きです。

●コーヒー・・・研究室に,自費でエスプレッソマシンを導入しています。
Blackだけでなく,やはり,自分で淹れたLatteは格別です。

●カワイイもの好き(笑)・・・ガマ口のついたサイフとか,かばんが大好きです。京都のがま口屋さん「あやのこうじ」のヘビーユーザーです(笑)。

●ゆるキャラ・・・愛媛のバリィさんも,群馬のぐんまちゃんもグランプリ1位を取りましたね。ゆるキャラのゆるさに癒やされます(笑)。

●温泉湯浴み・・・温泉好きの友に巻き込まれました(苦笑)。
全国秘湯の会の湯も,ずいぶん巡りました。
群馬育ちの僕にとって,「硫黄泉」は外せません。
●イヌや子供と遊ぶこと走る犬
2002年7月に逝った愛犬ごじら子は,今でも僕の心の中で生きています。
僕が使うすべてのパソコンのデスクトップで微笑んでくれています。
それから,2人の娘の子育て経験が関係しているのでしょうか。初めて会った子でも,けっこうなついてくる場面が多い気がします・・・(笑)。よそ様を含め,小さい子供に話しかけるときは,うちの娘たちが伊予弁ネイティヴなこともあって,僕も伊予弁になってしまいます(笑)。

 

前のページへ前のページへ ページトップへページトップへ
Jun TSUTSUMI All Rights Reserved. 当ページ掲載の画像、地図、文章の無断転載を禁止します。