■ 第二学群 比較文化学類 卒業論文一覧

このページの論文は,あくまで人文地理学・地誌学分野に関するもののみです。ご了承ください。

年度 氏名 題目
1978 大八木智一 ドイツ連邦共和国における人口集積の地域的展開
柿沼俊雄 新座市における市街地化と農家の対応形態−とくに「線引き」との関連で−
北須賀逸雄 旧軍用資産の転用による工業地域の形成過程
小池隆俊 材料・用途からみたわが国の家屋型の分布パターン
小宮正美 宇都宮市およびその周辺部にみられる石造建築物の立地過程
−民家の文化地理学的考察−
矢沢要輔 長野県における通勤・通学圏の研究
山野辺雅久 茨城県における栗栽培地域の研究−千代田村を例として−
1979 市橋幸夫 フィリッピンにおける「緑の革命」についての考察
妹岡郁枝 離島問題と離島振興政策
上田雅子 The Cultural Point of View in American Geography
尾崎浩司 土浦市における市街地の景観的地域分化
加賀美雅弘 医学地理学の確立とその方法論的考察
柏 雄司 「陸田」の地域展開に関する一考察−豊里町の場合−
門脇直人 わが国における宿泊観光地域の拡大に関する一考察
菅野光裕 シンガポールにおける輸出指向工業化
栗原茂夫 九十九里浜における民宿地域の形成と変容
清水高史 東京区部における緑地空間の変容に関する一考察
鈴木正子 勝沼町における観光果樹地域の形成
田井中秀公 常磐線沿線の都市化の進展−松戸市と取手市の住宅地開発を例として−
中川 正 家庭電力消費に関する地理学的研究
根本 勉 茨城県における食肉加工資本の進出と養豚業の地域的変容
松永陽子 佐久地方の電気機械工業における労働力の地域的展開
1980 小林 滋 東京区部における「ミニ開発」に関する一考察
西村謙治 函館市銀座における「火防線建築」の機能変化
村越 弘 那須野ヶ原における酪農の発展とその要因について
森川祐司 真壁石材業の地域的展開
1981 植島卓巳 関東地方における農業の空間構造
−メッシュデータによる土地生産性の分析−
川原牧子 水田酪農地域の形成−茨城県東村本新島開発の事例−
原沢正彦 鏑川流域におけるコンニャク芋栽培の地域的展開
星 紳一 消費者買物行動の空間的パターン−茨城県茎崎村を事例として−
依田 誠 甲府バイパスにおける商業地区の成立と機能
脇坂晴久 宮城県亘理町における水稲作の展開
渡辺敦子 東京都台東区における人口構造の変化
1982 中口毅博 静岡市街地における商業・サービス業の分布と地域構造
服部 誠 山村における親類結合の変貌に関する一考察
−岐阜県上石津町時山の事例−
林 俊樹 千葉県袖ヶ浦町における市街地化にともなう農家の対応
1983 篠原秀一 臨海集落の地域性に関する一考察−三浦半島西岸長井の事例−
高橋広道 北海道における農業地域の特性に関する一考察−帯広市の場合−
椿 真智子 駿州清水を中心とする和糖生産の歴史地理学的研究
長谷川恵 都市再開発が都市構造に与えた影響−新潟市万代シティを例として−
1984 秋本弘章 関東地方の農業地域構造
安部憲文 米子市街地における小売業・サービス業の分布とその変化
多田弘敏 長野県小布施地方における栗加工業
細川きよ美 福井市における住宅地域の形成
望月久美子 山梨県勝沼町におけるワインの消費構造
1985 小笠原恵美子 ブラジル・アマゾンの開発
行徳尚文 観光地化現象にともなう地域社会の変貌−式根島を例として−
小林和夫 ブナ帯山村における生業と利用空間の変貌過程
−秋田県鳥海町百宅の事例−
島田洋子 カナダ・カルガリー市の形成と構造
常見佳代 スペインにおける国内人口移動とその地域的特徴
牧野健宏 生活環境特性と居住者の属性からみた名古屋市の居住地域構造
松岡道子 備讃瀬戸走り島における生業形態とその存立基盤
1986 石井久生 メキシコ市の都市発展と不法占拠地区
杉野智仁 桜村における小売商業地域の形成
須山 聡 丘陵地農村における就業構造の変遷−富山県氷見市久米地区の事例−
東野直行 群馬県草津温泉集落の地域構造とその形成要因
長沼由希子 アメリカ合衆国東部大都市におけるジェントリフィケーション
西尾幸代 鬼怒川中流域における土地改良の進展
−飯沼川沿岸地域と八間堀川沿岸地域を比較して−
福原由紀 ブラジル北東部・ペルナンブーコ州における
農業的土地利用の地域的パターン
1987 秋丸直美 ファミリーレストランの地理学的研究−横浜市を事例として−
浦部浩之 農村部における新聞配布・講読に関する地理学的研究
−茨城県八郷町の事例−
小川雄二 千葉県手賀沼周辺地域における農業的土地利用の変化
近藤 健 アメリカ合衆国南西部諸都市におけるヒスパニックの分布と
その要因に関する研究
山口慶子 インドネシアにおける森林減少の構造
橘 健一 ネパール農村地域における生活形態と土地利用
−カスキ地区ベグナス村を事例として
ほか一件 -
1988 相澤直幹 都市化地域における生活組織と生活行動−千葉県市川市の事例−
天谷健一 宇都宮市における商業地域構造
石井光彦 香川県丸亀平野における農村変容の類型に関する研究
佐々木康宏 秋田県における清酒流通構造の地理学的研研究
平 誠司 ペルーにおける漁港の地域的特性
平川陽子 日本からブラジルへの出移民に関する研究
吉村忠晴 浜松市における住民行動からみた地域構造の解明
脇 礼子 神奈川県平塚市における中心商店街の地理学的研究
1989 出水田智子 つくば市洞下集落の景観構造
小崎哲生 静岡県韮山町におけるいちご栽培地域の形成に関する地理学的研究
甲斐 譲 常磐自動車道の開通に伴う地域の変容
−土浦北インターチェンジ周辺地域を事例として−
兼城賢修 沖縄県恩納村における観光地域の形成
木村京子 エスニック・コミュニティとしての中国人社会−アメリカ合衆国の場合−
中司百合子 茨城県つくば市における芝産地の成立と展開
1990 池田孝子 萩市における町並み観光地の形成と変容
稲田哲也 日本における衆議院選挙結果の空間的分布とその社会・経済的背景
岡田佳久 宇都宮市におけるバス交通の特性に関する地理学的研究
川島裕子 宇都宮市における商業地域の変容
斉藤哲志 ソウル市における大学周辺商業地区の地理学的考察
−梨花女子大学・慶煕大学周辺地地区を事例として−
宗田真理 カナダにおける首位都市転換とその要因−モントリオールからトロントへ−
高島武士 散居村における生活組織の地理学的研究
−富山県砺波市鷹栖地区を事例として−
高橋 譲 アメリカ大リーグに関する地理学的研究
中島正民 オーストラリアにおける日本人の観光形態
中野正人 愛知県西三河地方における定期市の地理学的研究
野島浩司 横浜市緑区における高齢者人口に関する研究
山根法久 アメリカ住宅社会史−アメリカ的生活様式の形成−
1991 江藤佳織 越後湯沢におけるスキー場開発に伴う地域の変容−岩原スキー場の事例ー
大谷章史 わが国における第二次世界大戦後の航空交通に関する地理学的研究
大場有子 近代盛り場・浅草の変遷
佐藤嘉彦 茨城県総和町の工業化に伴う周辺地域の変容
酒井貴己子 天竜川中流域における山村の変貌
澤 達大 アルゼンチン・輸出経済期におけるブエノスアイレス市の都市形成と
卓越性について
武田裕美子 イスラムの都市空間
渡辺正和 シベリア開発の地理学的研究
和田 崇 上海郊外における郷鎮工業の発展と農村の変容
1992 糸山敏和 メキシコ市の環境問題−大気汚染を中心に−
木田直秀 福井市における郊外商業地の性格
近藤佳美 八ヶ岳南麓清里高原における観光地の形成
内藤美千代 都市生活における公園緑地の地域的機能−東京都葛飾区を事例として−
中村綾美 東京大都市圏における埋立地の機能
−千葉県浦安市海浜地区を事例として−
濱邉千歳 白秋文学における場所イメージの研究−故郷柳川の風景
松本恵美 輪島市海士町における沿岸漁業の存立基盤
見村和嗣 茨城県江戸崎町における中心商店街の変容
中野 文 ロンドンにおける王立公園の役割−キュー王立公園地域の変容を通して−
1993 折式田由紀 福岡市天神地下街の地理学的研究
草原 輝 ドイツ連邦共和国における鉄道交通体系に関する研究
中川 健 山梨県清里における観光地イメージの形成
長崎清美 首都圏における観光果樹地域の形成−千葉県松戸市を事例として−
橋本真人 都市再開発に伴う伝統的地域社会の変容
−長野県松本市中心商店街を事例として−
森上智子 益田市における商業地域景観の比較地理学的研究
山岸美樹 伝統的機業地域の変容−桐生市と足利市の比較地理学的研究−
1994 尾崎佳子 静岡県富士宮市における養鱒地域の形成
菊 裕之 観光都市伊東の地域変容
岸田 真 人口高齢化の空間パターンとその考察
切江真奈美 五島列島におけるキリスト教集落の構造
武村佳子 御宿町におけるリゾート開発に関する研究
寄宗千恵 祇園祭から見た土浦市の地域性
十川 洋 つくば市における産地直送野菜に関する研究−「新鮮・安全・美味の神話」−
増田慎太郎 山梨県山中湖村における住民の生活行動
1995 上野香奈 東京都心部の人口構造と地域コミュニティに関する研究
−東京都千代田区神田和泉町を事例として−
香月勝行 現代社会における言語の空間的パターン
−「新方言」と流行語に関する考察−
坂下 恵 富山県氷見市における農村女性の就業変化−上余川地区を事例として−
志賀和英 教育の社会地理学的研究−福島県いわき市を事例として−
高橋実央 花巻市における宮沢賢治に関わる地域振興
中山陽子 つくば市の廃棄景観−不法投棄から見た地域住民の帰属意識−
西田貴麿 日本人が追い求めた富士−全国に分布する富士山の分析から−
西村克彦 地域呼称に関するイメージの研究−地名「つくば」の記号論−
深見七重 失われた場所を求めて−原爆投下時の広島における人間行動−
藤永 豪 北京市中心部における都市的基盤の形成
1996 市毛 淳 日本におけるゴルフ場の立地と地域的展開
岩間信之 茨城県ひたちなか市における商業の変容
片山雅之 湿田地帯における稲作経営の変容−茨城県新利根町の例−
小松直子 横浜中華街における「街づくり」
渋谷俊浩 文学作品に見る新宿の場所イメージの研究
田島由紀 臨海副都心構想にみる都市空間の未来像
−“未来都市”はどのように描かれたか
宮澤真由美 善光寺門前町における街並み景観の保全と地域特性
森田周吾 新興住宅地の居住者が求める住環境の変容
−奈良県西大和ニュータウンを事例として−
渡辺さえか 神奈川県鎌倉市における緑地保全に関する住民活動
1997 伊藤祥子 企業戦略に見る新潟県の酒造業の方向性
小谷亜由美 地域メディアにおける地域情報−地域紙上の「つくば」のイメージ
中村昭史 長野県小布施町における町並み修景運動の展開
西海英樹 茨城県北浦町要地区における大規模葉たばこ栽培の地域的性格
橋本有加 浜松市における日系ブラジル人関連産業に関する研究
横田美佐子 千葉ニュータウンにおける居住者空間
渡辺円香 わが国における漬物の地域性
1998 小松正利 秋葉原JR駅周辺地域における都市空間利用の特性
渋瀬雅彦 Jリーグクラブの事業活動に伴う地域変容−鹿島アントラーズFCの事例−
守谷敦史 観葉植物流通の地域的展開−つくば市と生産地の結合−
1999 石田弘美 大学生の認知とメディア分析を通してみた渋谷のイメージ
大内 学 ノロ信仰集落におけるキリスト教の受容形態
−名瀬市大熊地区を事例として−
落合里実 オーストラリアにおける日本人の観光行動に関する考察
狩俣さおり 沖縄県北谷町における商業景観の特性
川俣貴明 宇都宮市における中心商業地の現状と課題
−馬場通りとオリオン通りの比較分析による−
清水利貴 日本における空港後背地の変化とその要因−1987〜97年−
高野陽子 東京都杉並区高円寺における商店街の構造
−高円寺パル商店街を事例として−
高橋明日香 国立霞ヶ丘競技場の「サッカーの聖地」イメージ形成
細川ジュン 宇都宮市の居住者における余暇空間の特性−陽南地区を事例として−
宮川千春 栃木市における街並み景観整備の性格
2000 赤沼美里 景観写真にみる横浜らしさの地理学的研究
大下景子 障害者にとってのバリアフリーのまちづくり
〜横浜ラポールの施設利用者調査から〜
勝又 徹 ニュータウン住民の生活行動における交通手段の役割
−千葉ニュータウン印西牧の原地区滝野を事例に−
近藤菜津子 豊田市における中心市街地の変容
−再開発事業以降の土地利用変化に着目して−
相地 稔 筑波大生における「筑波研究学園都市」に対するイメージ形成要因に
関する研究
丹治達義 地理教育から見た小学校における学校行事−静岡県静岡市の事例−
徳田 淳 学習塾の分布からみたつくば・土浦地域の構造
中島知子 農業従事者の余暇活動に関する研究
−群馬県館林市郷谷地区を事例として−
橋本まゆり 海岸利用者からみた茨城県大竹海岸の地域特性
三輪容子 瀬戸大橋開通にともなう香川県民の通勤通学行動の変化
横山知美 観光対象としての韓国・南大門市場に関する考察
−外国人観光客の分析を中心として−
2001 赤根菜子 来街者からみた代官山の特徴−若者のファッションを中心として−
和泉貴士 関東地方における出生力の地域差とその要因
磯部葉月 住民意識を生かしたグリーン・ツーリズムの発展
−静岡県森町を事例にして−
大槻真弓 郊外における子どもの生活空間−東京都町田市の事例−
沖田志保 山形県置賜地方における草木塔の現代的意味
小幡英文 日本における空港整備の進展
尾身淳子 高齢者の生活行動−茨城県稲敷郡茎崎町を事例として−
佐藤龍太 魅力的空間の構造と身体感覚−江ノ島の風景を手がかりに−
白井総一郎 大都市圏郊外住民の休日外出活動に対するファミリーステージの影響
−茨城県龍ヶ崎ニュータウンの事例−
田中聖子 千葉県柏市における駅前駐輪場利用者の地域特性
名護麻美 来街者の消費意識から見た那覇市国際通りの特性
新名阿津子 高知市における中心商店街活性化への課題
船田 賢 香川・本州間フェリー運輸に関する地理学的研究
三田耕生 北海道勇払郡追分町におけるメロン生産の展開
吉井 礼 浦安市中心部における住宅地景観の構造
与志平知子 歓待空間としての海浜型リゾートホテル
−co-osmotic空間としてのザ・ブセナテラス
2002 伊藤 伸 サッカーによる地域の活性化−茨城県鹿嶋市を事例として−
春日山七重 長野県小布施町における花のまちづくり事業の展開
淡野寧彦 日本における納豆食拡大の条件
戸庭ゆかり 自然環境との関わりから見た諏訪の聖地性
中野 綾 筑波大学留学生における生活空間−日本人学生との比較を通して−
中村光貴 東京都昭島市における商業地域の変容−八清商店街を事例として−
橋爪道治 ストリートミュージシャンにみる柏の場所性
松田千穂 現代日本における代替医療の特性
−東京都中央区銀座マッサージ院ACUを事例として−
光本龍太 私鉄による沿線開発事業−東武鉄道と京王電鉄を事例として−
宮野 翠 観光客からみた新潟県黒川村の性格
安河内智之 現代における商業中心地再開発とその課題
−福岡市「キャナリシティ博多プロジェクトと通して−
吉田 亮 「オタク」の街・秋葉原の場所特性
米澤郁人 千葉県北西部の地域構造
2003 赤木香織 倉敷市における街並み保存活動の成果と課題
―重要伝統的建造物保存地区制度の理想と隔たり―
阿部優子 高円寺阿波踊りの導入と発展過程
井上恵美 東西ドイツ統一後のベルリン市における都市再開発事業の地域的展開
岩松鮎美 生涯学習の場から見た高齢者の外出行動―長野県佐久市を事例として―
大澤のり子 「国立らしさ」とは何か
―オピニオンリーダーの言説からみた場所イメージの変化,創造性―
加藤友美子 陶芸家からみる瀬戸の地域性
久保倫子 水戸市における住宅地開発の展開―赤塚駅周辺地域を事例として―
鈴木理恵 「大地の芸術祭」にみえる地域再生
―新潟県越後妻有地域における住民意識の変化に着目して―
辻口なつみ 越中おわら風の盆における伝統文化の保存と地域社会の関わり
広瀬未生 「都市の情景」の継承と再生
―大阪市空堀商店街周辺地域の「長屋再生」の動きから
山形孝将 福島県矢祭町における合併反対論の背景とその意義
2004 片桐千晶 山形県における郷土料理の地域差−芋煮を事例として−
川野和美 公共温泉施設の利用における地域特性
−宮崎県野尻町「ゆ〜ぱるのじり」を事例に−
高橋良輔 三富地域における平地林維持の地域的基盤
寺村 周 奈良における観光行動の空間的パターンとその形成要因
−国内個人観光客を対象として−
中村珠紀 子どもの生活空間からみた幕張ベイタウンの都市型居住
日影耕造 岩手県安代町における民宿の経営基盤−新たな観光資源の模索−
藤井美由紀 岡山市における路面電車の利用の地域的特徴
荒川知佳 大都市周辺における里山保全活動の展開と参加者の意識
−大阪府富田林市「富田林の自然を守る会」を事例に−
金本幸洋 横浜みなとみらい21地区における船舶遺産の保存・活用とそのシンボル性
−帆船日本丸を事例として−
笹井俊伸 京都市西陣における町屋景観の特徴
月田景子 タイ北部国境周辺地域における少数民族の社会的状況と人身売買の関係性
本間麻季 新潟市における生活環境評価の地域的特徴
堀越徹也 群馬県館林市を中心とした両毛地区の変容
2005 浅井 環 外国人ムスリムの生活文化に果たすモスクの役割−つくばモスクを事例として−
今西彩乃 国際観光都市日光の地域的特色
岡本麻利 地域行事の保存と変容−「大津の盆船流し」を事例として−
小川大二朗 茨城県つくば市における住宅地開発の展開
川瀬紗貴子 越中八尾スロータウン地区における住民によるまちづくり
北川加織 分布と認識からみた高知県東西方言の地域特性
駒場淳哉 地方公共ホールから見た地域文化の創出−魚沼市小出郷文化会館を事例として−
高木由美 「おばあちゃんの原宿」巣鴨地蔵通り商店街における中高年のための街づくり
鈴木瑶美 「食」の観光資源化による地域形成−「月島もんじゃストリート」を事例に−
畠山耕平 秋田県大潟村における米産直販売事業の展開
廣瀬友香 企業名称から見た岐阜県の地域区分認識
松岡未季 居住地選択条件からみた戸建住宅地の特性
〜筑波研究学園都市を事例として〜
山崎恭子 長野市におけるオリンピック施設の存続意義
2006 天野義輝 筑波研究学園都市における大学生の消費・余暇活動
石田亜希子 常陸国総社宮大祭に見る伝統文化の保存と地域社会
岩田香織 長野県矢島地区における凍み豆腐製造の存続形態
岩永初花 群馬県伊勢崎市における日系ペルー人の定住化
小高広樹 千葉マリンスタジアム周辺の景観形成
加藤房秀 川を題材とした地域学習の有効性とその課題
−栃木県那須烏山市におけるカヤック体験事業を通じて−
関 順也 サイクリングロードの地域資源化−つくばりんりんロードの活用と管理を通じて−
相馬さくら スポーツによる地域振興−つくばユナイテッドVOLLEYBALLを事例に−
田口倫子 歴史的町並み保存の成果と課題−茨城県桜川市真壁地区を事例に−
長坂幸俊 「水郷」潮来市における水環境保全活動の展開
橋口早希 奄美市大熊地区における大島紬生産の地域性
松本有為子 農村移住者の定住過程と人的ネットワーク−千葉県鴨川市を事例として−
元茂紗綾香 利用者の意識から探る筑波山の魅力と可能性
矢野恵梨奈 つくば市におけるコミュニティバスの利用と課題
矢部裕香里 北海道虻田郡ニセコ地域における夏期アウトドア体験観光の成立要因
山口 亨 住民属性からみた通称地名認識の特性
−茨城県つくば市で使用される地名「学園」を事例に−
山本倫芳 風力発電と地域の関わり−地域資源としての意義−
2007 安藤貴志 神栖市波崎地区におけるスポーツ型合宿産業の発展要因
安部 淳 平泉町における世界遺産運動の展開とその課題
島田理恵子 インドシナ難民の地域共生−神奈川県平塚市横内団地を事例として−
棚田枝里子 北海道空知地方における炭鉱遺産の保存活動
−みかさ・炭鉱の記憶再生塾の取り組みを事例に−
中村なな子 観光と文化の展開からみる日本人の持つハワイ観の変遷
逸見 円 甲府市の中心市街地における商業の変遷
松尾智子 長崎市における生活と観光が共存するまちづくり
三好永子 茨城県におけるロケ誘致活動の展開
矢ア敬子 東京におけるアーバンツーリズムの変容
−はとバス定期観光バスルートの変遷を事例に
山ア由美子 東京ディズニーリゾートにおける景観特性
渡邉陽子 都市における小規模農業の展開−東京都小平市を事例に−
日高千恵子 長野県飯田市におけるグリーン・ツーリズムの展開と成立基盤
上坂元紀 たばこ小売業の変容−福井市中心部を事例に−